6/30の練習の様子 | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。

この日に歌った曲は
・花は咲く
・ふるさと(嵐-2011ver)
・風のとおり道
です。


1 花は咲く

サビは声を太く響かせる。

p.2 15小節の2番の歌詞は「なつかしい」誤→「いとおしい」正

p.4 2段目に1カッコがある楽譜は、1カッコは歌わずに43小節から2番を歌う。

Aメロ、サビは、音符の動きに合わせて強弱をつける。強弱がなめらかであればあるほどきれいに聞こえる。

サビの歌いだしはある程度音量が欲しい。


2 ふるさと(嵐-2011ver)

歌いだしは全パートで。(初期の楽譜は”All part sings"の記載がないが)

Aメロは音符の動きに合わせて強弱をつける。

Bメロはメロディがソプラノパートだけになるので、メロディの音量がおちないように。

p.3 3小節の「そ」がピークになるようクレッシェンドする。

p.2 アルトパートの「woo」はソプラノパートの音量により強さを調整する。小さすぎず大きすぎず。(テナーパートも同様。)

p.5 2カッコ以降は、その前の「きみのふるさと」と同じ音量で。

サビに盛り上がりが出るとかなり迫力が出る。


3 風のとおり道

ダイナミックに歌う曲。

p.1 15小節4拍からは、歌いだしよりも一段階大きめに。広がりをもって。

p.2 24小節以降、ソプラノパートに小さな音符があるが歌える人は歌う。

サビの24,25小節、28,29小節は息継ぎなしで歌う。

サビのピークは24小節4拍表の「き」。

p.3 31小節2拍半の音、ソプラノパートは音程注意。

1番と2番の間は間奏が3小節。

p.3 45小節は4拍伸ばしたら切る。

p.4 46小節の繰り返し記号でp.2 24小節にとぶ。


以上です。


それから、年内のイベントの予定は、
・7月のボランティア
・10月のオータムフェスタ
・12月のボランティア
とのことです。


先日、7/29ボランティア@グラニー阿佐ヶ谷のアンケートメールをお送りしました。届いてますでしょうか。

届いてないよーという方は、お問い合わせ先からお知らせください。メールの内容はブログに掲載しましたのでご覧くださいませ。


次回の練習は、7/16海の日ですね。

それでは杉並公会堂で音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら