この日に歌った曲は
・花は咲く
・ふるさと(嵐-2011ver)
・風になりたい
です。

まずは楽譜の訂正を。※訂正が必要ない楽譜もあるようです。
・p.1 6〜7小節「わたしには」→「わたしは」(1、2番とも)
・p.2 14小節「じぶんが」→「じぶんも」
・p.2 15小節 2番「なつかしい」→「いとおしい」
・p.4 45小節の1カッコは削除。43小節から2番を歌い、2カッコ(46小節)にとぶ
以上です。
テナーパートはソプラノパートを歌う。
歌いだしは全パートで。
歌い出し〜10小節2拍目まで、4小節単位に音符の動きに合わせて強弱の山を作る。
12小節3拍目と14小節3拍目の「た」は音は高いが、音量は抜くような感じで。
サビ(p.3 26小節4拍裏から)の「はなはさく」は音程も高くなっているので響かせる。
30小節「きみに」の「に」はやわらかく。おさまりがよくなる。

歌いだしは全パートで。
p.3 1段目「ぼくの」で盛り上げてサビに入る。
先生はおっしゃってませんでしたが、歌詞に「そこ」と「ここ」があります。それはどこでしょう?チェックしてみてくださいね。
※「ここ」は正しくは「そこ」だそうです。5/13追記(「ここ」はなくなりました。)

p.1 7小節「いますぐ」で盛り上げ、強いまま「かぜに〜」を歌う。
p.1の最後の小節でテンポが変わる。
p.2の歌いだしはフォルテで。
p.2からp.3へは間奏がなくすぐ歌いだす。
p.3 27小節「Ah---」がはまるように。
以上です。
新曲は間に合わなかったようです。次回のお楽しみですね

ゴールデンウィーク中の練習だったので、参加できる方が少ないかなと思っていたのですが、人数的にはいつもと同じくらいでした。
しかし、男性会員の方が時間になってもいらっしゃらず、みなさん心配していたのですが、発声練習が始まってすぐにおひとりいらっしゃいました。
扉が開いて姿が見えるとスタジオでは拍手がおこり、発声練習は一時中断という、なんとも微笑ましい光景でした

スタジオに入ってすぐに拍手されるってびっくりしたでしょうね

7月のボランティアですが、7月29日(日)になりますと練習の最後にAKIRA先生からお話がありました。今から調整をしていただけるとありがたいです。
次回の練習は12日ですね

それでは杉並公会堂で

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ
◇歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
◇練習日程
◇オリジナル練習音源
◇各種お問い合わせはこちら