3/31の練習の様子とお知らせ | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは。

スタッフの根津です。
お待たせしましたあせる


まず先にお知らせを2つ。


ひとつ目。
昨年まで8月に行われていた杉並公会堂主催のサマーフェスタは、今年はオータムフェスタとして10月14日(日)に行われるそうです。

歌おう会では今年も参加を予定しています。詳細が分かりましたら、順次こちらにアップしますね。


ふたつ目は、7月の予定について。
土曜日に練習できるようスタジオを予約しているのですが、希望する時間帯は、すでに先行予約の方の予約が入っていました。

そのため7月は、祝日の16日(月)を予約しました。今から日程を調整していただけるとありがたいです。もう一日はボランティアを予定しています。


それでは、3/31の練習の様子です音譜

歌った曲は
・Sing
・Yesterday once more
・上を向いて歩こう
・見上げてごらん夜の星を
です。


1 Sing

歌詞の訂正です。
p.2 29小節、p.4 67小節の so を not に。

p.2 26小節、大きく、2番と同じくらい盛り上げましょう。

p.3からは全体的にf(フォルテ 強く)に元気よく。

p.4 64小節、盛り上がってますがさらに盛り上げましょう。

p.5 85小節からの la は lan(ラン)で。


2 Yesterday once more

繰り返し記号の確認。
p.6 58小節は削除。57小節から2カッコの59小節にとびます。

1番と2番で歌いだすタイミングが違うところがあるので気をつけましょう。

p.2 13小節3拍目、ソプラノパートは強く。でも歌いだしにクッションをもたせるように。がつんと歌いだすのではなく、一音一音それぞれでクレッシェンド(だんだん強く)していくようなイメージ。練習で「うわん、うわん」と先生が言っていたところです。

p.5 50小節 3拍目はいきなり強くではなく、4拍目にかけてクレッシェンド。

余裕がでてきたら、聞き合いながら言葉を言うタイミングを合わせていきましょう。


宝石緑きれいに聞こえるコツ
息継ぎをする直前の音を弱くする。

宝石緑バラードの曲は、、、
・急に強く歌いだすと違和感が出てくるので徐々に強くするようにするとよい。
・一音一音それぞれをクレッシェンドするような歌い方をすると柔らかさがでる。


3 上を向いて歩こう

元気よく歌いましょう。
アップテンポの曲はアタックをつけて歌って大丈夫です。

歌いだしはソプラノだけです。


4 見上げてごらん夜の星を

一回とおしで歌いました。


以上です。


ボランティア用に童謡を増やしていきたいとのことでした。おぼろ月夜が候補にあがってました。


今月末はいよいよボランティアですね。

当日の曲とスケジュールをこちらでご確認ください。
https://ameblo.jp/utaounokai/entry-12359834596.html

また、ボランティアとランチのアンケートの回答がまだの方、お待ちしていますニコニコ


それでは、杉並公会堂で音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら