1/20の練習の様子 | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。


ジャジャーンビックリマーク
新曲はカーペンターズの『Yesterday once more』でしたニコニコ
それから『糸』を歌いました。



1Yesterday once more

歌いだしはソプラノパートとアルトパートで、少ししてからテナーパートが加わる。

全体的には、声を響かせ
・歌いだし
・言葉を発するタイミング
・歌い終わり
・強くさせ方
を他のパートを聞きながら合わせる。

13小節「But they're」ソプラノパート強く。
※小節番号は楽譜各段の一番左の小節の上にあります。

16小節1拍目から17小節目に向け盛り上げていきサビに入る。  ※サビ・・・17小節「Every」から

「But they're」、「Every」は遠慮せずに頭からしっかり歌う。

25小節「when they」は3拍分の休符のあとに歌いだす。

28小節目から三声に分かれる高い音をソプラノパート強めに。

29小節1拍目、アルトパートは♯ド。

31小節のソプラノパートの歌いだしを合わせる。

32小節3拍裏の「ドーラ」の音は、リズムはアルトパート、テナーパートと同じになるのでそれに合わせる。


1番の音とりと合わせで終わりました。2番は次回のお楽しみラブラブ

「あと1回合わせたら”糸”を歌いましょう」と歌い始めたら、みなさんの声がどんどんでてきていたのでその後さらに何回か合わせるという、何とも言えない微笑ましい感じがしましたニコニコ


2

歌いだしは1番はソプラノパートとアルトパート、2番は全パート。

13小節2拍目(高音)をソプラノパートは強めに。「いきて」のリズムを合わせる。「き」が表の拍になるのでそれを意識すると合わせやすい。

16小節1拍目から17小節目に向け盛り上げていきサビに入る。  ※サビ・・・17小節目「たて〜」

35小節3拍目(フェルマータ)は+2拍分伸ばす。(伸ばすのはトータルで3拍分)



以上です。
2曲ともハモリがきれいです。(ってどの曲もですが)

カーペンターズの曲でもう1曲新曲を準備されるそうです。候補の曲はあるそうですが、まだ決まっていないようです。こちらも楽しみですね。


練習のあとはお時間がある方でランチに行きました。

お食事が出てくるまで時間がかかりましたが、その間、みなさんおしゃべりを楽しまれていました。

途中からAKIRA先生への質問タイムのようになり、みなさん色々質問されていました。普段は先生とゆっくりおしゃべりとする時間がないので、貴重な時間でしたね。


次回の練習は今度の土曜日です。練習する曲は後日アップします。


明日は雪雪マーク、それから今週は気温が低い日が続くようですね。暖かくして過ごしましょう。


それでは杉並公会堂で音譜




歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら