7月21日の練習♪ | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは。
アルトパートの天響です。

今日は、ボランティアで歌う曲を順番に歌いました。

 音譜ふるさと(嵐)
 音譜赤とんぼ
 音譜オーシャンゼリゼ
 音譜ふるさと(童謡)
 音譜見上げてごらん夜の星を
 音譜上を向いて歩こう

です。


1ふるさと(嵐)

◆Aメロ:みんなでメロディを歌います。

◆Bメロ:三声に分かれます。ソプラノパートは強めに。

◆p.3「ぼくの」からクレッシェンドを始めて、「そばに」はかなり強めに。強めのまま終わりまで歌います。

各パートの音を確認してとおして歌いました。


2赤とんぼ

◆前奏を9小節から8小節に変更。

◆曲の強弱は、基本、音が高くなっていったら盛り上げて、音が下がっていったら小さくします。
音の高低は、ソプラノを基準にし、強弱をつけます。
さらに、1番よりも2番の方を大きく、2番よりも3番の方を大きく・・・。

◆p.4の2小節目後半でゆっくりにし始め、その後は、ゆっくりのまま歌い終わります。

各パートの音を確認してとおしで歌いました。


3オーシャンゼリゼ

◆Aメロ:全員でメロディを歌います。

◆サビは強めに。

◆1番を歌い終わったらすぐ2番を歌います。間奏がないので要注意ですね。

各パートの音を確認してとおしで歌いました。


4ふるさと(童謡)

◆1番は、みんなでメロディを歌います。

◆この曲も1番を歌い終わったら、すぐに2番を歌いだします。

◆2番から楽譜のハモリで、強めに歌います。

◆曲の強弱は、基本、音が高くなっていったら盛り上げて、音が下がっていったら小さくします。
音の高低は、ソプラノを基準にし、強弱をつけます。

◆p.3下段2小節目からゆっくりにし始めます。2小節目と3小節目の間で息つぎをします。

各パートの音を確認してとおしで歌いました。


5見上げてごらん夜の星を

◆歌いだしはみんなでメロティを歌います。
繰り返し記号で戻って来てから楽譜どおりのハモリになります。ここは強めに歌います。

◆p.3上段は、そんなに強くなくていいですが、1小節目で盛り上げて、2小節目で盛り下げる。3,4小節目も同様です。

◆p.3下段「ふたりなら」から膨らませていき、強いまま歌い切ります。

各パートの音を確認してとおしで歌いました。


6上を向いて歩こう

◆歌いだしはソプラノだけです。
繰り返し記号で戻って来てから楽譜どおりに歌います。P.2下段2小節目からのハモリは強めに。

◆p.3強めのまま歌って、下段2小節、3小節目の2拍までちょっとだけおさえます。その後は強めで。

◆p.6下段1小節目からゆっくりにし始めます。

アルトパートの音を確認しました。(時間切れで、テナーパートの音の確認ととおし練習は出来ませんでした。)


練習の様子は以上です。


ボランティア後のランチのお店は、ボランティア会場と高田馬場駅の間です。16時までの予約です。
事前にメニューをチェックしていただけるとありがたいです。
1ドリンクサービスのチラシがあります。アルコールを飲みたい方は、別途注文するといいですね。
http://r.gnavi.co.jp/gd15900/menu2/