こんばんは、

詩丸のパパです。
 

アイスランド・ヴァトナヨークトルの氷の洞窟の記録です。




 

(※ ここから先、詩花ファミリーは登場しませんので、興味ない方はスルーしてくださいね)

 

👀目次 👀

--------------------------------------------------------

 

ヘルシンキ 👉 (1) 散策編

ヘルシンキ 👉 (2) 食べ歩き編

ヘルシンキ 👉 (3) ホテル/Airbnb編

ヘルシンキ 👉 (4) お土産編

エストニア 👉 (5) 散策編

サーリセリカ 👉 (6) トナカイサファリ

サーリセリカ 👉 (7) オーロラハンティング・ホテル編

サーリセリカ 👉 (8) オーロラハンティング・ツアー編

サーリセリカ 👉 (9) 犬ぞり編

アイスランド 👉 (10) 到着編

アイスランド 👉 (11)スコゥガフォスの滝 前編

アイスランド 👉 (12)スコゥガフォスの滝 後編

アイスランド 👉 (13) 氷の洞窟 前編(今ここ)

 

--------------------------------------------------------

 

 

 

スコゥガフォスの滝を後にした僕らは、ホテルへ直行。ついたころには真っ暗でした。

 

 

 

 

ホテル情報:フォスホテル ヌパール
https://goo.gl/maps/ddhBFaSNsB46A1scA


ロビーでしかWIFIが使えず、次の日氷の洞窟にいくだろう、観光客だらけでした。

朝早いので、自炊して就寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝。

この日はヴァトナヨークトル氷河にある氷の洞窟を訪れるツアーを事前に予約していました。

まだ暗い中、車でツアーの待ち合わせ場所まで移動します。

 

 

 

 







指定された場所につくと、でかいジープがたくさん止まってて、
どうやらこれに乗っていくみたいです。
 
 
 
 
 
奥さんの2倍くらい高さがある。とんでもなく大きい。
日本の公道では絶対走れないだろう。

 

 

 
 
 
 
 
 
最初は土だった地面も氷に変わっていき、
揺れること30分。中継地点に到着。
 
 
 
 
 
到着時を動画でまとめたので合わせてどうぞ。
 

 
 
 
 
 
近くには小さな湖がありました。
まだ空に月が残っていて、
水面に映る月光がとても幻想的です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけでもお金払って見る価値がある光景。

 

 

 
 
 
 
明るくなったきました。いよいよ洞窟へ。
 



 

 

 
 
 
 
後編に続きます。