先日の 猫用のバースデーケーキ を見た方より
嬉しいことに「レシピを教えてほしい…!」というお問い合わせをたくさんいただきました


今回初めて作ったのですが…
とても簡単だったので、作り方をご紹介したいと思います

( ご紹介が遅くなり申し訳ありません…
)

・生サーモン 60g
・鶏ささみ 1本
・粉ゼラチン 2〜3g
・ヨーグルト 20g
・クリームチーズ 20g
・水 180cc
サーモンは塩分の加えられていない、お刺身用の生サーモンを使用します。
クリームチーズやヨーグルトも無糖のものを使います。
粉ゼラチンは、一般的な豚由来のタンパク質(コラーゲン)で出来ているものを使用しました。
※ アレルギーのある猫ちゃんは、十分お気をつけ下さい。
※ クリームチーズは、フィラデルフィアのクリームチーズを使いました。糖質も20gあたり0.5gと比較的低く、おすすめです
① 鶏ささみを猫が食べやすい大きさに細かく刻みます。サーモンも薄くスライスします。
② 水180ccと鶏肉を鍋に入れ、しっかりと茹でます。サーモンも加え、火を通します。
③ ②に粉ゼラチンを加え、ゼラチンを溶かします。
④ セルクル型の1番下に①で茹でたサーモンを敷き詰め、その上に煮汁を1cmほど流し込みます。
(この時ラップでセルクルを下から包むと、煮汁が漏れることを防げます。)
⑤ 冷蔵庫で冷やし固めます。
⑥ 土台が固まったら、ささみと煮汁、サーモンと煮汁、の順に繰り返し層を重ね、もう一度冷蔵庫で冷やし固めます。
⑧ 固めている間に、クリームチーズを湯煎で溶かします。
しっかりと溶かし、よく混ぜるとダマになりません。
( 私はチャッチャと混ぜたので、少しダマになりました。。
笑 )
笑 )⑨ クリームチーズにヨーグルトを加え、よく混ぜ合わせます。
⑩ ⑧で固めたゼリー状のケーキに、クリームを塗って完成です

レシピなんてあまり書いたことがなく、、
分かりづらかったらごめんなさい


でも、作り方はものすご〜く
簡単でした


簡単でした
クリームを塗る前の段階だと…
その他、セルクル型とHappy Birthdayのプレートは、100円均一で購入しました


ケーキを作っている間は、何かを察したのか………
お花ちゃん、、
やってきました〜〜。。。。





にゃんか、良いにおいがするんにゃけど…


」


ふふふ


バレちゃったかー…


お花と詩丸のお誕生日ケーキに、
挑戦していたんだよ…


熱〜い視線を感じます…




味見させてちょーだいにゃ


」


猫の嗅覚…

猫の勘…
の鋭さって…
の鋭さって…ものすごいです…




自分のものだって、
分かるんだなぁー……







」思わず二足立ち……




この後少しだけ、クリームを味見してもらいました



美味しそうに舐めていて、一安心…

クリームを塗ったあとの断面図はこんな感じでした…


このケーキの総カロリーは、約200キロカロリーとなります。
お花へは5分の1ピースずつ、数日に分けて与えたので、
1度の摂取カロリーは約40キロカロリーほどになります。
今回は1年に1度の特別な日であること、
授乳期の栄養が必要な時期であることから、
このようなケーキに挑戦しましたが…
基本的に栄養満点な猫用フードを食べさせることが、猫にとって1番バランスの良い食事とされています。
手作りのものはどうしても栄養が偏るため、あくまでもこれは特別な日限定のケーキです。
どうかその点には、ご注意下さいませ…




( 詩丸はウエットフードが苦手なので
結局一口も手をつけませんでした…

)

)こんな簡単なレシピですが…
少しでもお役に立てればと思います

















