スロークッカーお料理・レポです

今日は、Beef short ribs

知らなかったのですが、通常リブ肉は、ポークはスペアリブ、ビーフはショートリブ、

と、区別して呼ぶのだそうです

ビーフ・ショートリブは、焼き肉でいうところの骨付きカルビなのだとか。

私ったら、まったくお肉のことを知りませんw

 

 

お値段は、$18/kg。ポークリブより$2安いですね。それでも高いですが あせる

 

 

なるべく脂身が少ないものを1・5kgほどほしかったのですが、なくて・・・約1kgパックです

実は私の前に、チャイニーズのおばちゃんがたくさんカートに入れてたんですよ~ 叫び

彼女、すっごい吟味して選んでいましたw

やはり脂身をチェックしていたのかな?

 

 

リブですから、骨と脂身が多いのですよね

だから1kgだと、やはり食べるところが少ないと思って、あと500gほど買い足そうかなと、

帰りにウーリーの隣のお肉屋さんに寄ってみたんです

そしたら、ビーフ・ショートリブは在庫切れだと。涙

仕方ありません。どうなるかわかりませんが、とりあえずあるもので・・・

 

 

では、作っていきます

まず、薬味系から。ニンニク、ショウガ、玉ねぎ、青ネギをカットしてCrockに投入、

Hiにセットしておきます

 

 

続いて、お肉に塩・コショウして軽くBrown

 

 

こんがりしたら、Crockに投入してタレをまわしかけます

 

 

骨付きカルビということで、今回はHanaroでこんなものを買ってみました

Korean BBQのマリネソースですw

これを200ml入れました

これまでのレシピと比べると少なめですが、いつもタレが大量に余るので・・・

 

 

あと、ビワを収穫したのですが、デザートを作るには量が少ないので

それも入れておきましたw (隠し味的な?)

収穫量が少ないと、粒が大きいです♪ 皮もむきやすい~

なるほど。もっと剪定せねばいけないのですね、きっと ひらめき電球

 

 

今回も9AMスタート

12PM お肉を返しました

2PM お肉をトングで触ってみたら結構柔らかくなっていました

それに激しくグツグツしているので、Lowに下げました

6PM 夕飯なので完成とします

調理時間は、Hiで5時間、Lowで4時間の 計9時間

見た目は・・・間違いなさそうですね

お肉は必ず煮崩れてカサが減るので、タレの量も十分でした

 

 

お味の方は・・・非常~においしかったです!

お肉がとっても柔らかく、タレもなかなか良かったです

このタレで豚角もイケそう

こういうタレを使えば楽チンですね♪ もっと利用しようと思います

いろんなタレで、いろんなお肉を片っ端からスロークックしてみよう メラメラ

 

 

しかし、やはりリブは食べるところが少なくw 今回は一晩で完食してしまいました

骨がかなりゴツいのですよね~

ほとんど骨の重さだと思います。Rip offだわ~w

なので翌日は、余ったタレを野菜料理に使って、

翌々日は、前回と同じくお蕎麦でつけ麺のタレにして使い切りました

 

 

 

思いつきで温泉卵を入れてみたら、濃いタレがまろやかになって絶品でした グッド!

 

 

前回は、トッピングに大根のピールを盛りましたが

今回はレバニーズキュウリをピールしてみました

野菜をピールするのは苦手だったのですが、コツをつかんで慣れてきたからか、

最近のマイブームですw

 

 

大根やニンジンはいいのですが、キュウリは中心に種がありますね?

あの柔らかくて水っぽい部分は、オージークッキングでは捨てることが多いですが

私はエコ・クッカーなのでw もちろん食べます メラメラ

 

 

残った中心部分をざく切りにして、お漬物風にしてみました

味付けは、塩レモン、塩昆布、チリフレーク、栗原はるみさんの八方だれ。

さっぱりとおいしかったです

 

 

野菜ピールのコツですが、私はフォークを使います

これはParsnipですが、このようにフォークをぶっ刺します

キュウリは柔らかいし、中心の部分はピールしないので必要ありませんが

硬い野菜はフォークが便利です

 

 

一気にぶわ~っとピールして

 

 

ちっちゃくてもうムリ!

となったら、あとは包丁で千切り

 

 

ちなみに、このParsnipのピールで金平もどきを作ったのです

以前作ったとき、たくさんのParsnipを千切りにするのが大変だったので あせる

でも、ピールは薄すぎて、まったく別物になりましたw

やっぱり金平は普通に千切りにしないとダメですね・・・反省