いよいよ次女も16歳、運転免許を取る年齢となりました 叫び

長女は運転に興味がなく、高校時代には取らなかったのですが

その後、単に身分証明書がほしいという理由でw Lライセンスだけ取ったという。

なんてアホなんでしょう

オーストラリアに住むなら運転免許は絶対に必要ですよ?

(あ、日本に行ったから関係ないかw)

ちなみに、Lライセンスの有効期限は2年です

それを過ぎたらまた学科試験を受け直しです

 

 

日本の皆さまにちょっと説明しますと、オーストラリアの運転免許取得は

日本とはちょっと違います

私も今回初めて詳しく知ったのですがw

まず学科試験を受けて合格しますと、Lライセンスを発行してもらえます

仮免のようなものですが、まったく運転できなくてももらえるのです 叫び

教習所がないので、Lライセンスをもらったらいきなり公道で練習ですよ?

なんて恐ろしい・・・

上手に運転できるようになったら、今度は実技試験を受けて

P1ライセンス

P2ライセンス

オープンライセンス

と段階を踏んでいくという流れ

ちょっとめんど臭いですねえ

 

 

さて、次女は去年の12月にLライセンスを取ったばかりなのですが

とりあえず、これまでの経緯を書いてみます

どなたかの参考になるかもしれませんので。

私も知りたくてググってみたんですが、全然ヒットしなくて

と言っても、ほとんど次女にやらせましたので

ざっくりと、私が関わったところだけです

 

 

まず、本人がPrep Lに登録して、オンラインで学科試験を受けました

費用が$25だったかな?

次女は2度目のテストで受かりました

3度も4度もすべった友人がいたとかw

ま、何度受けても追加料金はありませんので、その点は気楽です グッド!

 

 

学科の勉強はオンラインでできます

紙で勉強したい人も大丈夫w テキストブックも買えます

 

 

学科試験に合格したら、Department of Transport & Main Roads

へ行ってLライセンスを申請します

必要な書類として

・パスポート(顔写真付きの身分証明書)

・Medicareカード

・電気代の請求書(住所の証明)

を持って行きました

が、持って行っただけで、見せることはありませんでした・・・目

なんていい加減なんでしょうw

 

 

手数料約$180を支払って、顔写真を撮ったら

後日、郵送でライセンスが届きました。2週間くらいかかったかな?

その間も、書面でライセンス証明をくれるので、もう運転できます!

早速、夫が同乗して初めてのレッスンw

とりあえず、夜のショッピングセンターのパーキング場ですよね ひらめき電球

 

 

Lライセンスの人が運転するには、まず車にLマークを付けます

磁石になってますので、車のボディの前後にペタっと。

もちろん吸盤タイプもあります

2枚組みになってチープショップに売っています

助手席にはスーパーバイザーとして

オープンライセンス保持者(1年以上)が必ず同乗します

スーパーバイザーはオンライン登録しないといけません

 

 

Lライセンスは、少なくとも100時間運転しないとP1へ進めないのですが

いつ、何時から何時まで、何キロ走ったかを記録してオンライン更新。

すべて自己申請なので、これもまたいい加減ですよね~

ただ、スーパーザイザーにも必ず確認のメールが来るので、

これを承認しないと走行時間は認められない、という仕組み

 

 

さて、運転できるようになれるなら、誰が教えたっていいのですが

やはり最初はプロにきちんと教えて頂くと安心ですよね???

実技試験に受かるコツとかも教えてくれるでしょうし

最初はプロのインストラクターに頼む人が多いのではないかと思います

調べてみますと、だいたい1レッスン1時間で$80前後

また、プロに教えてもらうと走行時間数が3倍になるというのもポイントです

 

 

いくつかあるドライビングスクールの中から次女が選んだのは

Rightway Driving School

まずは電話でアカウントを作りますが、その後はオンラインで予約を取ります

オンラインでカード支払い。便利ですね グッド!

 

 

まったくの初心者パッケージ(Keys2Drive)で$99

3レッスンついてきますが、その内の1レッスンは政府負担となっています

なので、要は2レッスンで$99ってことですね

で、その政府による無料レッスン時には親も同乗して、

教え方に関するアドバイスをもらう、というプログラムになっています

 

 

次女、初めてのプロによるレッスン♪

自宅や学校など、希望の場所へお迎えに来てくれます

優しそうな若い男性のインストラクターでした

予約の時間より10分ほど遅れて到着w

まったく時間にアバウトですね、オージーは

 

 

どこか交通量の少ない場所へ移動して、そこで練習するのかな?

と思いきや、

いきなり次女が運転してどこかへ行ってしまいました・・・叫び

 

 

帰ってきてからどこへ行ったのか聞いてみたら、

近所の住宅街をグルグル走ったんだそうです

 

 

2回目は2時間レッスン

その内、1時間は親(スーパーバイザーとなる人)も同乗。

ということで、我々も乗ってきました~

 

 

まず、全員車に乗って、こんなパンフレットを使いながらちょっとした講義

 

その後、次女が運転してレッスン開始~

実際にインストラクターが教える様子を見て

なるほど~、こんな風に教えるんだ~、とこちらも勉強します

インストラクターは常に冷静。えらい!

我々は後ろの席でヒヤヒヤしてました あせる

私なんて、冷や汗で全身びっしょり! 2、3年寿命が縮まった思いです

いきなり制限速度80kmのブリスベンRdに入ろうとしたときにゃあ

えー! マジかー! 

このまま死ぬのかー! やめてー! 

って思いました 叫び

 

 

ちなみに、

インストラクターの車の助手席には補助ブレーキが付いています

夫や私の車で練習するときは、そんなものないので怖いですよね!?

でも、パンフレットによると、

Lライセンスの人がスーパーバイザーと一緒に運転しているときが一番

事故の確率が少ないんだそう 目

それが本当ならちょっと安心しますが

 

 

これで3レッスン終わってしまったワケですが、この後はどうすれば???

と聞いてみたら、実技試験前はもちろん受けた方が有利ですが

それまでは、例えば、あまり親と練習する時間がとれないときや

自分が必要だと思ったときに予約すればいいようです

でも、スクールデーは予約がすぐいっぱいになっちゃうので

早めに予約してね、って言われました

とにかく、どこかへ行くときは、できる限り次女が運転するのがいいそうです

 

 

がんばります~メラメラ

私が、ですよ?