先日、耳鼻科に行ってきました。

耳鳴り、聞こえの問題が気になり見てもらいましたが、耳🦻の中は何も問題無し。


耳垢も全く無くて、『綺麗過ぎる』と言われました。


耳鼻科の医師曰く、

耳垢がカサカサで乾いている人は、咀嚼によって耳垢が自然に出てくるから、特に耳垢をとる必要は無い。

と教えてくれました。




では、カサカサじゃない耳垢の人…?

娘の友達の一人は、メキシコ人のお父さんを持つハーフで、耳垢がベトベトしていて、耳垢を取るのが大変だとお母さんが話していました。


だとすると、【純粋な日本人】は、耳垢を取る必要はないのかもしれませんね。




先日、娘からは
甲状腺機能低下症の遺伝子が発見された
と教えてもらいました。


そのサイトはこちら⬇️



甲状腺機能低下症に関わる遺伝子3つのうち、
1つは耳下で肝硬変の他に、難聴にも関与しているようです。
(肝硬変は進行すると、肝臓癌にもなります)


だとすると…

耳鳴りや聞こえが悪いのは遺伝子のせいかもしれないと思いました。



…と、同時に

甲状腺機能低下症の発症リスクが増加


私は20代の時に甲状腺機能低下症で通院している病院の院長から、
『昆布は欠片も食べないで』
と言われて、大好きだった昆布を食べるのを辞めました。

他の医師に聞いても理由を教えてくれませんでした。


最近話題になったイソジンの消毒薬についても、自分の体験から、ヨードの過剰摂取は甲状腺機能低下症を誘発することを憂いていたのですが、下の記事を見つけて、驚きました‼️

余談ですが…

私の父は晩年、風邪→気管支炎→肺炎になるのを恐れて、イソジンのうがい薬を常用していたのですが、晩年になって甲状腺機能低下症になってしまいました。




上記の事を総合的に考えて、
イヤホンで音楽を聞く事を辞めた
耳掃除しない
電車に乗る時や、人が多い中にいる時、対面する時以外は、マスクは出来る限り付けない

事にしました。





以上の事を考えると…

テレワークは
キラキラキラキラ天の助けキラキラキラキラ

のように思えます。