ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


\食と心をつないであなたらしさをサポートする/

 

心身ともに健やかに美しく。

行動できる自分で自分の道を切り開く

そんな仲間を増やしたい!

 


 

管理栄養士として企業で10年

予防医療事業メインに携わってきました。

自身の経験から、健康が全てではないけど、

「健康はすべての豊かさの基盤」との思いから、

自ら健やかで過ごせる体や心の持ち方を発信していますニコニコ

 

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇



こんにちはニコニコ
今日もご訪問ありがとうございます🍀
いいね、フォロー励みになっています✨










突然ですが、

わたし、毛細血管のことが大好きなんですね。
毛細血管観察できる機械まで持ってます(レンタルだけど)



毛細血管が好きっていうと、

たいていの人が、




「お、おぉん…」




みたいな反応になりまして、





この差はなんだろう?
と😂



そもそもなんで
私は毛細血管が好きなんだ?ということを掘り下げてみようかなと思います。



長くなりそうなので数回に分けて。




これを読んだらあなたも毛細血管ラブになること間違いなし、ですよー!



毛細血管ってすごいんですよ。


「血管」て聞くと、大きな動脈を思い浮かべる方が多いと思います。


動脈硬化、とか血管疾患。


けれど、知っていますか?


体中にある全部の血管のうち99%が毛細血管なんです。
その長さ、およそ11万キロ
全部繋げると地球2周半!

毛細血管分布図。全身にはりめぐらされています。




体の中で一番大きい臓器といっても過言ではないですよね。






そんな大きな臓器が何をしているかというと

口から取り入れ、
腸から吸収された栄養や
肺に送り込まれた酸素を全身の細胞さんたちに運び届ける役割をしています。


私達のからだはおよそ37兆個の細胞でできているといわれています。
細胞はヒトの最小単位です。
(もっと分解していくと分子とか素粒子とかいう話になるのですが)


この細胞の集合体が私たちのカラダ、なんですよね🥺

この「細胞たちが元気な状態」が、「身体が元気な状態」ともいえるわけです。


いうなれば、

老化=細胞の老化

です。

その細胞は日々生まれ変わっています(細胞のほとんどは生まれて死んでの新陳代謝を繰り返しています。)
そのために重要な栄養と酸素が
最終的に大きな動脈から段々細くなり、
細動脈、微細動脈、、といき
最終的に毛細血管となりそこの毛細血管から栄養と酸素を細胞に受け渡しているわけです。

まさに代謝の最前線です。


すごくないですか?!


つまり、
そのからだの代謝の最前線である毛細血管って超重要、ということ。


私、
管理栄養士なんですね。
食べたものでからだができています。
だからこの栄養をとりましょう。
この成分は控えた方がいいです、みたいなことを仕事にしてきたわけなんです。
が、ある時この毛細血管の働きをしっかり理解した時、気づいてしまいました。


「そっか。
どんなに良いものを食べたとしても毛細血管が良い状態じゃないと細胞までしっかり届いてくれないんだ❗️」


と。

その前に胃腸やもっというと食道、口が良い状態を保てていることで毛細血管までたどり着くのですが。

学校ではサラッと習っていたのに言葉だけ受け取って、しっかり自分の中に落とし込めていなかったのですね。
具体的にこういうことか!と。


またさらに毛細血管の大切な役割がもう一つ。
細胞で代謝された老廃物や二酸化炭素を回収する働きももちます。


ほかにも体温維持や免疫物質やホルモンを運ぶなど、本当にさまざま❗️



では毛細血管が良い状態ってどういうこと?


はまた次回ニコニコ


今日も最後までお読みいただきありがとうございましたラブ




良い一日をお過ごしください❤︎