さぁ いよいよこの旅も〆へと向かいます口笛



バス停でガイドさんとお別れして

くまさんが予約してしてくださったランチへ向かうべく藤沢駅へ


バスターミナルは北口に到着しますが

ランチ場所は南口方面

藤沢駅は電車しか使った事がない私汗

はて?

ここからはどうやって行くんだったっけなぁ?

このままロータリーはつっきれないっけ?

なんて考えていたら

「多分ランチのお店の場所は分かるから」

とgrecoさんおねがい

心強いです〜

ついて行きますぅ〜キューン


ランチは

湘南唯一の酒蔵である

熊澤酒造のレストラン

MOKICHI CRAFTBEER


県内にも数店舗展開していて

どこも大人気のお店です

やはりこの日も満席でしたので

予約しておいてくださって助かりましたあせる





なのにもう選べるメニューはパスタランチのみ

他は何があったっけな〜はてなマーク

食べられないとなると、とっても気になりますニヤリ




ランチについている飲み物は

全員が地ビールを注文生ビール


歩いたし

暑かったし

この上なく美味しかったですニコニコ

(そう言えば飲みたい気持ちが勝り過ぎて、乾杯の写真って撮りませんでしたね)


メニュー名は食べたらもう忘れました照れ

パスタは筍と鶏肉のオイル〜だったような…

麺がモチモチの自家製麺でした照れ


お料理が運ばれて来る前に

サプライズがありました飛び出すハート




grecoさんから

手作りのバックキューン

くまさんから

手作りの帯留とドレッシングキューン


どれも素敵で選べませんラブ


血を見ないよう(⁈)皆公平にジャンケンでグーチョキパー


くまさんは前日に作ってくださったそうで

grecoさんはお洋服も普段から手作りされているんですってびっくり

何一つ出来ない私からすると尊敬しかありません


素敵な物をありがとうございましたラブラブ


美味しい物をいただきながら

着物談義に花が咲き

時間がいくらあっても足りない位です

気が付いたらラストオーダー

そろそろ出ないとですね


今回の企画でくまさんが

もし余力があれば浮世絵館でも…

と案を出してくださっていました


私は何処へでも何処までも歩く


お店を出た所で

浅葱庵さんから徐ろに

「私はこれからちょっと行きたい所があるので…」

とのお申し出が

ここで解散?

浅葱庵さんだけ抜けちゃうの?

いやん淋しいえーん


よくよくお話しを聞いてみると


たまたま今日、近くのお茶室が解放されていて

多分タクシーだここから20分位で着きそう

でも3時までしか開いていないから(この時点で2時半を回っている)すぐに行きたい…と


エ?

オチャシツ デスッテ?

ダイスキ♡

ワタシモ イキタイ♪

ブガイシャハ イッタラ イケナイノ⁇

イキタイデス!イキタイデス‼︎


一人心の声で変なテンションになっていたら

土地勘のあるgrecoさんがすぐに地図を確認してくださり

ここからなら確かにタクシーの方が早い

となり

皆んなで行きましょうよ

話しはすんなり纏まり

一同タクシー乗り場へ急足ダッシュ


タクシーの運転手さんがまた良い方で

時間がない事をお話しすると

渋滞のメッカである駅周辺を

裏道で抜けてくださり

奇跡的にギリギリ間に合いました照れ


月山堂 滴水庵


茶人の益田鈍翁さん(三井財閥の益田孝氏)ゆかりのお茶室で

こちらへは移築されたそうです


本日在釜



勝手に

ほんじつは かまあり

と今まで読んでいましたが

正解は

在釜(ざいふ)

と読む事をこの時初めて知りましたあせる


“ 今、お釜をかけています 何方でもお気軽にお茶を飲みにいらしてください ”

という様な意味だそうです


でも

お茶の嗜みがなければ

立派でお茶人の方々には有名なお茶室なんぞ

お気軽に〜

とはいきませんよね

浅葱庵さんがご一緒でなければ入りません

いや

入れませんあせる





ギリギリにもかかわらず

亭主の方が快く迎えてくださり

お茶もいただく事が出来ました





達筆過ぎて私には読めませんが

伊藤博文の書だそうです





もし訪れるチャンスがあったら

次は炉の季節に伺いたいです



お茶菓子は平塚にある和菓子屋さんの羊羹で

粒餡でした

お薄茶はとっても美味しく

きっと初めての方でも美味しくいただけるであろう

まろやかで甘味の強いお茶でしたよ


お茶碗も各々を思い選んでくださいました飛び出すハート


撮影許可をいただいていたのですが

後から見たら殆ど撮っていませんでした


あの空間 佇まい 五感全てが

何とも言えない心地良さで

写真の事を忘れていたんです


お茶をいただき

亭主の方と色々とお話しさせていただいていると

雨具もレーダーの予報通り雨が降り出しました


屋根が瓦と軒先に銅板を使っているそうで

雨音がとっても良い響きになります


この音もおもてなしの一つになりますね


お話しと心地良い雨音で

時が経つのを忘れます

ずっとここに佇んでいたい気持ちに駆られました


あ〜…

好き…


語彙力も表現力も乏しく

余りにも陳腐な 好き で失礼しました汗


大幅に時間オーバーしていたと思いますが

最後までご丁寧にありがとうございました

とっても良い貴重な時間でした


お暇して

しっかり雨降りとなった中バス停へと向かいます

想定内ですが時間帯的にも大渋滞あせる

無事に藤沢駅まで戻り解散となりました


改めて


今回企画から提案、交渉など

全てをお一人でこなされたくまさんは

大変だったと思います

感謝してもしきれません

本当にお世話になりました

ありがとうございますラブラブ


浅葱庵さん

暑くて雨も降るであろうあの日に

野点セットをお待ちになり

振る舞ってくださったお茶の味は忘れられません

在釜も経験させてくださり

ありがとうございましたラブラブ


grecoさん

以前からgrecoさんの手作りバックに興味がありました

その上 地図は読める 方向は分かる

手作らない 地図読めない 方向音痴

の私にはない3つをお持ちで尊敬します

楽しいお時間を共有させていただき

ありがとうございましたラブラブ


今回で

東海道を着物で歩く〜藤沢宿ツアー〜

を終わります


これで少しはブログをサボる癖は抜けるかしらてへぺろ