行ってきました家族旅行!←自慢か?!

そーぢゃないんです 笑

前回下の娘が現地で熱を出してランドで遊べずホテルで寝たきり。それが気になり不完全燃焼な上の子の為&上の子の卒業旅行をかねて、

これ卍w

ではなくって、

ディズニーランドに行ってきました⭐︎🎆

幼い頃は乗り物に乗るたびに大泣きしていた娘も6年生になると、タワー・オブ・テラーもへっちゃら。

絶叫系マシーンもディズニーの感じだとぜーんぶへっちゃら。


、、、大きくなったなと。


5年生くらいからだったかな。
なんか突然親と距離を置き始め、それまであんなにいつもくっついてきてた娘が遠い存在にどんどんなる毎日。
そー言えば長男も中学に入ってからは、行くところを選び始め、家族旅行なんて行ってないな。
逆に、どんどんお友達と遅くまで遊ぶようになってヤンチャに育ってますw


それを考えるとこの子も中学に行ったらもう家族旅行に行ってくれないかもなーって思うと今年が上の子と最後の家族旅行かも。


おとーさん奮発してしまいました 笑笑


さてさて本題に戻しますと、さすがは夢の国。
休みも平日もカンケーなく人でごった返し_(┐「ε:)_

人気アトラクションは120分待ちは当たり前を考えるとユニバといい勝負かなーと。


けどね?


物は考えよう。

この待ち時間や、移動の道中は娘と同じ目標に向かってるわけですよ。
しかも文明の利器携帯電話←古いwもあまりいじれない。

そーなると、普段しなかった会話やその結果生まれる笑顔をたくさん見れた訳なんです。
もちろんそんなに普段仲悪いわけではないですよ💦

そこで小学生の名言。

小学四年までって、なんか訳分かってないやん?
だから今、四年までの作文とか日記みるとめっちゃ恥ずかしいねん。

中学生の名言。

中1は親の言いなり。
中2になってやっとそれなり。
中3で、、、


「はい、これきたーーー!
人生の分岐点!」

なんですって。


世の中のおとーさん、おかーさん!!!
てことはですよ?
どんなに聞き分けが悪くとも、世話が焼けても。

「小学生の四年までは親の言いなり」

なんですよ。
親が全てなんですよ。

そー思ってくれてる間に、たーぷりの愛情を注いであげてくださいね^_^

子は親を見て育つの次は、親は子を見て育つ番です。
うちとこは。

2人の子供が第2ステージへ。

どんな困難があっても自分の人生。
悔いや後悔はあるかもしれないけど、頑張ってもらい大きな花火を打ち上げてもらいたいものです。

とまぁ、うまいことしめれたとのろで今日はここまで。



先日から島間のばあばの安納芋の販売が始まっております。


スウェルのメルカリショップもホームページと連動しました。

興味のある方は是非ホームページをご覧くださいm(_ _)m


#阪南市 #ディズニーランド #ディズニーシー #そのにあったのは家族愛 #島間のばあばの安納芋 #スウェルメルカリ #大切な人 #それは家族