覗いていただきありがとうございます。
2020年9月、子宮体癌ステージIVbになった私の日々の出来事、闘病の記録です。


こんばんはお月様
昨日は満月の中秋の名月でしたね。私のところでは見れず残念でした。
なかなか夜空を見上げる機会も少なく楽しみにしていたのにタラー
次の満月🌕での中秋の名月は、7年後だそう…。
7年後、お団子たべながら見たいものです。


昨日金曜は、義母デーサービスの日。
火・金で行ってるけど火曜は通院があったのでお休み。
そしたらその夜から、「金曜のデーサービスは絶対行かないし、もうあそこにはずっと行かない行きたくないピリピリ」と。

出た❗️、また始まったよ、もう勘弁してもやもや
「お風呂も家で自分で入るし」と義母。自分でお風呂入れないからデーサービスに行って入れてもらってるのに。
けど今日まで一向に一人でお風呂入る気配もない。
「そんな一人で入って、転んだら困るし、そうなったらもう寝たきりだよ❗️」と私。
無言の義母。
デーサービスには、行けば多少気も使うし、身体がしんどくても好き勝手寝ていられないというのが行かない理由。
もうすっかり筋力も落ち、トイレ行くのもやっとで、家では殆ど寝たきり。
「行かないなら、自分で断りの電話して、私も流石にもう連絡するの嫌だわ❗️」
無言の義母。

行かないと駄々をこねるのは、もう何度も何度もなので、主人も私もお手上げ🙌。呆れてしまいます。

認知症もとまではいかなくても、物忘れも酷く、思考能力も衰えてきている義母。が自分が不利になることや嫌なことはよく分かっていて、とことん自分の考えを主張する、気に入らなければ無言で抵抗するまだまだ手強い85歳。

薬の管理も出来なくなり、毎食後持っていく…、うっかりこっちが忘れると、催促されて「そこは分かるんかい?」って突っ込みいれたくなる「毎回どれ飲んでいいか分からないから都度持ってきて」もう、私のやる事増えるばかりムカムカ


来週から歩行機能の回復を目的にリハビリ入院する。
本当はそんな事やりたくないオオラ出しまくってるけど、掛かりつけの病院の主治医がそう言うので仕方なく。
家に居て好き放題寝て、ご飯やおやつ好きなだけ食べて、言いたいこと言ってたいのに。

せいぜいリハビリ頑張って、家族に迷惑掛けないように、少しでも自分の事できるようになって、歩けるようになって帰ってきて❗️って思うけど、気持ち的にマイナスな性格な義母、どうなる事やら…です。

皆んな歳をとると、子供に返る。
まるで4.5歳の子供と一緒、こっちは振り回されてばかりです。
私のストレスは溜まり放題、そんな事お構いなしなし、勿論私の治療中の事も。


私の愚痴にお付き合い下さり、
有難うございます、スッとしました。



闘病中、副作用真っ只中、経過観察中の皆さん、昨日より今日が素敵な一日になりますようキラキラ
皆さん、一緒に頑張りましょーー‼️



 今できる最善を尽くし、 前に進む!