2007年のこの未来社会でSCSIを使うとは思いませんでした。
SCSIとは、USBが流行るまえにあった周辺機器を繋ぐ規格で、現在は昔の機械を接続するためだけに存在します。
今回、まさに古い周辺機器をチェックしたかったのです。
最初に考えたのは、昔のPCを繋ぐ方法。
しかし、うちのPCはどれもSCSIはなくて、古いMacにSCSIが付いてるだけ。
そして、古いマックの部品を集めて、なんとか起動できたものの、今度はその周辺機器のソフトウェアが対応していません。
険しい道だ。
結局夜になって、吉祥寺ヨドに買い出し。
選択は
・SCSIのボードを購入(デスクトップ用)
・SCSIのPCカードを購入(ノート用)
・USB-SCSI変換ケーブルを購入
という選択。
既にマイナーな製品なので4000円から8000円程度の範囲。
(高いSCSIは高速なのか数万円のもある。)
結局ポイント4000円分でボードを購入して、デスクトップに装着。
スキャナーやMOの動作チェックを行いました。
動きました。
でも、倉庫行きか?
古いパソコン使うのは根性がいりますね。
![]() |
ラトックシステム UltraSCSI PCI Board(non-BIOS) REX-PCI30LH ラトックシステム このアイテムの詳細を見る |