ノートPCが起動しないので、メンテ。
最初はなにかファイルがないとかメッセージが出て、そのファイル名で検索すると、「メモリ抜いたら動く」みたいな事書いてある。
よっしゃ!と安易に考えてメモリ抜いた見たら、なんか余計調子悪い・・・
しかたないのでメモリチェック用のCDを突っ込み、メモリチェック。(memtest86)
エラーも出たりしたのでやっぱり壊れてるのかな?
次はドライブを抜いてUSBに繋ぐ外付けとして、サルベージ。
ところが、USBから認識した途端にブルーバックで 「STOP: 0x00000024 」と出て、Ntfs.sys 関連のエラーとも表示された。
関連情報をグーグルで調査する。
■"Stop 0x00000024" エラーが表示される場合の対処方法
(マイクロソフト)
”ディスクチェックしろ!”と書いてある。
でも、USB認識したらハングアップしちゃうので、チェックどころじゃないのだ。
結局、原因らしいものは分からない。
サーチエンジンに頼りすぎてもダメかもね。
メモリの故障 > HDDが故障
という連鎖でしょうか?よく分かりません。
よく分からなくても、現実を見るしかないので、データのサルベージ。
さて、ディスクのチェックすら出来ないので、knoppix のCDを作成。
CD起動のLinuxからHDDをみる作戦。
HDDからUSBメモリにファイルをコピー。
最初は使い方がわからず、書き換えできなかったが、プロパティで書き換え可にして書き換えられるようになった。
ちょっとだけ使い方を学習。
knoppix かっこいいな。
人気blogランキングをチェック
![]() |
KNOPPIX 基礎からのかんたんLinuxブック ソーテック社 このアイテムの詳細を見る |