パラリンピック | The ON-GAESHI Days!!!! ussie Official Blog

The ON-GAESHI Days!!!! ussie Official Blog

CRUNCHLOOPのDrums&Vocalとして活動中のussie(うっしー)のブログ☆
全ての人、物に“音返し”。
音楽、プライベート等の日々の事件をアップしていきます(*^^)v

東京パラリンピックの競技を見てて思った事があって。
やっぱり、共存や相互理解の為には若い時から障がいのある人と接する事が重要だなと。やっぱり、大多数側の見方や心理しか知らないというのはどうしようもないけど、課題ですよね。
僕は小学生の時に車椅子で生活する同級生が居たからこそ、慣れや受け入れ方みたいな感覚は多少なりともあったのかもしれないけど、普通は力になりたいと思ってもどうしたら良いのか分からないよね。
少し違うかもしれないけど、教職課程で介護実習に行った時も、自分の領域から1歩外側へ出る事の難しさを知りました。
でも、手助けをしてもらうありがたさを知った事もありました。小3の時に足を骨折して松葉杖で学校生活をしていた時があったんだけど、そういう時に助けてもらった事ってずっと忘れないし、本当に嬉しいなと思ったんよね。
そういう時に勇気を持って、決まった枠から外れて手を差し伸べる強さや献身性、改めて自分もそうならないと。
そして、出来ない事があるなら、違う事で頂点に立てば良いし、機能しない部分があるなら、他の部分を鍛え抜けば良い。バスケットボールの競技を見てて凄く感じました。
これは全ての人、全ての日常生活にも言えるんじゃないかなって思う。