格差 | The ON-GAESHI Days!!!! ussie Official Blog

The ON-GAESHI Days!!!! ussie Official Blog

CRUNCHLOOPのDrums&Vocalとして活動中のussie(うっしー)のブログ☆
全ての人、物に“音返し”。
音楽、プライベート等の日々の事件をアップしていきます(*^^)v

報道ステーションで特集されてた経済格差の問題について衝撃を受ける。

都市部の生まれor農村部の生まれでこんなにも人生が変わってしまうなんて。

自分でも調べてみると、農民工は都会に出て来ても、大学に受かりにくい、企業が就職試験を受けさせてもらえない、医療費の補助が少ないなどのハンデ。しかも、自分の家柄上、子の代やその先ずっとまで、この生まれながらの差別は続く!

日本では決してそこまでの格差はないし、自分の頑張り次第で人生逆転できるチャンスはある。


“私の人生は失敗だったのかもしれない。”報道ステーションで取り上げられた農民工の女性のコメントがダントツに突き刺さりました。


日本でも、地域という格差はあるし、もちろん、数えきれぬ努力をしてるんだろうけど、超大手企業で働いてたり、都会で立派な暮らしをしてる同級生が居る中で、自分は何をしてるんだろうとか。これは格差じゃなくて自分の怠慢なんやけどね。

今も過去の仕事でも、会社にキャリアで入ってくる人は大手からの腰掛けか天下りが多いし、かと言って実力やパフォーマンスが相応な人ってあまり見た事がない(というか放り出された組だから)し、そう考えると悔しいというか、もっと努力して上の道を歩いておけば少しは良かったのかもしれないと。

そんな事を考えると、“私の人生は失敗だったのかもしれない。”って思う瞬間がある。だからこそ、子ども達には同じ道を歩ませたくない。努力や準備をしっかりしないといけないし、一度は故郷を離れて都会や海外で視野を広げてほしい。都会の人間が見たり聞いたりする範囲や種類や数は田舎の人間のそれとは比にならない程に大きい。


余談になるかもしれないけど、音楽もそう。どうにもならない現実や不条理はロックというフィルターでアウトプットできる。ポップスでも同じ。曲を聴く事やライブで人を楽しませる事も音楽に携わる意味の一つ。このまま、負け惜しみを言いながら幕引きするんじゃなくて、何らかの証を残したい。


冬の賞与の支給金額に凹むというリアルで悲しくなってくる出来事からの自己反省。からの長文になってしまい、失礼致しました。