力の5000題、公式の使い方や図形の発想力とか、思考力の難易度では大学入試ぐらいの難解さやったんじゃないかな(笑)。
つるかめ算とか旅人算とかあったねー。今でもリクルートでは生かせる場面もあるけど、普通に生きてたら使わないよね( ゚д゚)むしろ、この歳になっても、常識問題に関わりがある自分の人生自体が悲しい。
eisu特講時代、ほとんどの子達が裕福な家庭(恐らく)だった中で、バリバリ貧乏な上田君という子がいました。だって、みんなリュックとかメッセンジャーとか、相応のカバンを持ってる中で、ボロッボロの巾着袋で来てたからね(笑)。本人は“恵んでくれ~。”って、周りに100円とかを物乞いするオープン気質で(笑)。
想像ですが、親は相当切り詰めて生活してまで、彼に勉強させてあげたかったんやなぁって、親の立場になって、改めて、その愛情を感じます。
実はうちのおかんも相当な教育ママでした。おかんは俺をどんな大人にしたかったのかな。今、こんな大人になって、果たして期待から大外れな結果になったんじゃないかな、なんて。決してマザコンじゃないですよ(笑)。
てか、リアルな問題、うちの子がeisu行くってなっても、絶対に家計がやばいわ。そんな事も叶えてあげられない親は不甲斐ないよな。親や家庭のせいで子どもの可能性を狭めたくないし、やりたい事はやらせたい。よし、キャリアアップだ!
#そんな事よりもまず節約 #上田君の今を知りたい
つるかめ算とか旅人算とかあったねー。今でもリクルートでは生かせる場面もあるけど、普通に生きてたら使わないよね( ゚д゚)むしろ、この歳になっても、常識問題に関わりがある自分の人生自体が悲しい。
eisu特講時代、ほとんどの子達が裕福な家庭(恐らく)だった中で、バリバリ貧乏な上田君という子がいました。だって、みんなリュックとかメッセンジャーとか、相応のカバンを持ってる中で、ボロッボロの巾着袋で来てたからね(笑)。本人は“恵んでくれ~。”って、周りに100円とかを物乞いするオープン気質で(笑)。
想像ですが、親は相当切り詰めて生活してまで、彼に勉強させてあげたかったんやなぁって、親の立場になって、改めて、その愛情を感じます。
実はうちのおかんも相当な教育ママでした。おかんは俺をどんな大人にしたかったのかな。今、こんな大人になって、果たして期待から大外れな結果になったんじゃないかな、なんて。決してマザコンじゃないですよ(笑)。
てか、リアルな問題、うちの子がeisu行くってなっても、絶対に家計がやばいわ。そんな事も叶えてあげられない親は不甲斐ないよな。親や家庭のせいで子どもの可能性を狭めたくないし、やりたい事はやらせたい。よし、キャリアアップだ!
#そんな事よりもまず節約 #上田君の今を知りたい
