2012パワープレイアワード♪♪ | The ON-GAESHI Days!!!! ussie Official Blog

The ON-GAESHI Days!!!! ussie Official Blog

CRUNCHLOOPのDrums&Vocalとして活動中のussie(うっしー)のブログ☆
全ての人、物に“音返し”。
音楽、プライベート等の日々の事件をアップしていきます(*^^)v

photo:01

photo:02

photo:03


まーべらす★


正月ボケの抜けないダメリーマンのussieです★

最近は嫁さんもジュニアのお守りで大変なので、俺も一緒にインドア志向が続いています!


先日、嫁さんが近所に買い物に行き、俺がジュニアと留守番という荒技に挑戦しましたが、


ギャン泣きであやしても全然収まらず…。お母さんは本当に大変やな。





恒例(私の中だけ)の年間パワープレイアワードを発表!!

2012年に脳内をグルグルと駆け巡った珠玉のサウンド達は…!!




1.「Oh!」/少女時代


■ダントツの得票数でグランプリです(笑)。四六時中、頭を駆け巡っていました。


輸入版のハングルバージョンを文字って、日本語詞にしてるのも素晴らしいなー☆


もちろん、『GIRL'S GENERATION Ⅱ』がリリースされたのも影響がでかい。


そして、アルバム『Oh!』も大好きなアルバムです(´∀`)

バンドマンやのに少女時代が1位ってのは本当に陳謝します。




2.「Party Party」/TOTALFAT

■TOTALFATの『Wicked and Naked』はほんまにめっちゃ聴いた!!

史上最高傑作!そして、ツアーもカッコ良かったー☆しびれました(*_*)


中でもこちらの曲はDJ陣、回しまくりー!!そして、踊れずにはいられない名曲です!!




3.「MY WAY」/難波章浩-AKIHIRO NAMBA-

■GAGNER Fesの影響も勿論大きいですが、何故か難波さんをずーっと聴いてました☆


僕にとってはハイスタよりも難波さんの1年でした(笑)。


何てポジティブで真っ直ぐな曲なんだろう。こんな風にパンクロックを体現出来たらどんなに


素晴らしいんだろうか。


俺も難波さんみたいなかっこいいお父さんになりたいぜ('-^*)/




4.「メルシールー」/ねごと

■少しブームが遅いのが私の特徴です(笑)。イントロのシンセは夢にまで出てくる程、魅かれてた(笑)。


やっぱり、ライブに行った事も大きいし、アルバム『ex Negoto』は最高ですねー!!


ライブではとんでもなく圧力があって、音数の少ない曲でも存在感抜群で度肝抜かれました。


サウンドが軽めのバンドのイメージをお持ちの人はライブを観てみてください(*゚ー゚)ゞ




5.「Hell Yeah!」/Zebrahead

■何故、2012年に(笑)。こうゆうのよくあります!


やっぱり、単純!お店のBGMで聴いたからでしょうか(笑)。


後期ゼブラはかなり影響受けてます。いつ聴いても、『Phoenix』は名作ですね(*_*)




6.「Scream Hard as You Can」/Fear, and loathing in Las Vegas

■ラスベガスの2ndフルアルバムから☆


これはMVも最高にかっこいいんですー!楽曲の難解さもパワーアップ(・_・;)


『All That We Have Now』はもはや、ワールドクラスのアルバムと言っても過言ではないでしょう。




7.「あなたに」/MONGOL800

■遅咲きのヒマワリの影響ですねー((((((ノ゚⊿゚)ノ秋から冬のクールは生田斗真ばっかり追いかけてました(笑)。


あのドラマのオープニングのカバーバージョンはかなり嬉しくて衝撃的でした(´∀`)


僕は「小さな恋のうた」よりもこっちの方が好きだったので、首脳陣に拍手です(笑)。




8.「北川謙二」/NMB48

■ついにAKB系が今年もランクに入ってしまったー(笑)!!


映像プロデューサーの名前をシングル曲に持ってくる心意気が素晴らしい\(゜□゜)/


このレゲエノリでジュニアを揺すると眠気を誘発する事ができます…。




9.「New Generation」/KEMURI

■当然、REUNIONも大きかったけど、KEMURIは解散してからの今の今までずーっとパワープレイです!


あー、ダイアのライブは抜け殻になる程、最高のライブでした(´Д`)


まぁ、何といってもふみおさんと写真を撮れたのが一生モノの思い出です…。


10.「Child's Anthem」/TOTO

■SUZUKIのワゴンRのCMでもお馴染みの名曲ですね。


オーケストラのアルバムでリメイクされているみたいですが、原曲のスリリングな演奏も最高に好きなんですよー。


もちろん、俺の敬愛なるジェフポーカロ様の満面の笑顔の名演が頭の中で再現されてます。


これを持ってくるSUZUKIのフィーリングに惚れてしまいました(笑)。







良いものは良い!毎年毎年、世間とはかけ離れたランキングですが、2013年も色んな音楽を聴いて、色んなライブに行って、INPUTもOUTPUTも充実できる様に頑張ります。


今年も宜しくお願い致します!!!!