おついぇい

注目のR-1グランプリはCOWCOWの多田さんが優勝でしたね

正直、フリップありきのテンポが良いネタは面白い
でも、そこに行かない潔さも素晴らしい
我が家ではスギちゃんが大ブレイク中です(笑)

“ワイルドだろー?”が口癖です

アパート暮らしなのが切ない

苦節18年…優勝してほしかった�
まぁ、いっぱい仕事が舞い込んでくると良いな~

ちなみに俺の中ではCOWCOWのヨシさんは歴代最強です�ゴルゴネタの鮮烈さといったら…

今回のベースマガジンは250回記念号で、なんとなんと…Jと難波章浩という夢にも見れない様な奇跡的な表紙



LUNA SEAとHi-STANDARDという同じ時代を生きた全く違うジャンルのバンド

でも、いちベーシストとしてはガッチガチのパンクロックがルーツという二人

これが初対面なんて

二人ともESPのエンドーサーで、難波さんはJのTVBから影響を受けてシグネチャーモデルを作った事や、ベースボーカルとしてのバンドへの取り組み方、バンドとソロ活動を並行して行う事など、めちゃくちゃ興味深い

そして、AIR JAM復活はLUNA SEAの再始動が影響しているという
これは嬉しいわ
まず、二人ともベーシストの地味なイメージを払拭した功労者やしな�そして、ソロでも成功を収めている事が凄い

最近、やっぱり難波さんのソロ作がかっこ良すぎて、「MY WAY」がアンセムになりつつあります…
あのキラキラ感、ハイスタバージョンとかで聴けたらヤバいな
あと、カントリーロードのカバーが素敵やー
故郷の情景が熱いパンクロックでアレンジされるのは切ないっつーか、勇気づけられるっつーか
やっぱり、震災後の日本にもってこい
ちなみにベースマガジンには木村カエラのバンドメンバーとして、ベースを弾いてる4106こと村上ヨーイチさんが
ヨーイチさんとは打ち上げで会ったんさな
スキャフルキングはめっちゃ好きやったわ

このベースの原型のG&Lのアサットベースがすげー好きなのはヨーイチさんの影響です

テレキャスシェイプにピックガードなしの、鋭いラインがたまりません

ちなみにオレンジのキャビを4発、扇状に横に並べて、エフェクター類もむちゃくちゃ大量
さすがヨーイチさん…


