
日記が、乱文&長文になりすぎて、分割して投稿します�あ、気にしないで下さい(笑)

最近のスタジオでの活動で、曲作りの最終段階まで来たけど、なかなか難しい
俺がこだわりすぎなのか
今までのバンドはツインギターでも、フレーズやリフのニュアンスをその場その場でざっくりとは具現化できてたけど、今はうーんって固まってしまう
新メンバーにはもっと主張してもらっていいんやけどな
アイデアが出たら何パターンか提示してもらうか、こだわりを持つなら、一つの案をみんなが納得した上で決定して次へ進めばいいと思う
“最終的にどのフレーズが良いのか誰が決めるの?”こんな質問が出てるってのは、まだまだ全員で頑張っていかなあかん証拠や
答えはみんなで決めるのさ
もしくは、みんなを説得させる持論を持って推すのさ
でも、昔みたいにポンポン前へ進むのも良いけど、葛藤しながら、前向きに進んでいく今の感じは好きです
その苦労さえも好きになれる自分がいます�年食った証拠やな(笑)
まだまだ、バンドとして伸びしろが存在するってのは素晴らしいじゃないか
出来ないからとか、アイデアが沸かないから、カットしたり簡略化するんじゃなくて、個人じゃなくてバンド全体でかっこいい展開を作っていけば、もっと良くなると思うけどな
ちなみに今回はドラムは最もシンプルに仕上げてます
但し、テーマは“自分の手癖&お馴染みパターンからの脱却”なので、他人のドラムみたいで浸透させるのが大変です(笑)
まぁ、現在は勢い一発の曲ばかりなので、そんな余裕はないねんけど…�練習します(笑)
