2020/1/4

 
 
 

正月 も終わり😞
 
 
 
もう一つ“正月らしい事”を忘れていた!
 
 
って事で今は1番近くの古所海岸にて初日の出 ならぬ“4日日の出 !”(笑)
夜中のうちに家を出て来て海岸へ向かう!
 
 
星は出ていて快晴だったけど海岸に着いて見た水平線となると、やっぱ分厚い雲が😞
 
 
 
 
6時頃、もうソロソロの雰囲気!
この日の“日の出時間”は大体“6時48分”で分厚い雲を跨ぐように少しずつ登り始めた!
7時ではもう完全に水平線から上がった!
 
 
 
 
 
 
 
さて、
 
 
親父脳梗塞で入院して、車の運転が難しい!
 
 
医者は「まず無理だろう!」との話だが、我々家族としては時間をかけてでも運転できる位には回復して欲しい!と儚い希望を抱いているのではあるが・・・
 
 
 
 
との事で親父が乗っている車が空き私の自由になるようになったのです!
 
なので少しだけ“自分仕様”に改良😄🔧
 
 
 
で・・・
 
ウチの親父は大昔にタバコを止めて吸ってないので灰皿が無い!
 
いや、
 
乗る人が吸う吸わないに関係無しに今の車には灰皿が無い!
 
ソレをどうするか・・・!?
 
 
 
純正がないのだから市販の缶型灰皿をドリンクホルダーに収めるしかないのだが・・・
 
 
自分の“ワゴンR”はドリンクホルダーが座席のセンターにあるので灰皿を助手席用の場所に置いて、助手席のドリンクはエアコン吹き出し口に逃がす事ができた!

しかし親父の乗っていた“スペーシア・カスタムZ”はハナっからドリンクホルダーがエアコン吹き出し口の前にあるので、ココに灰皿を持ってくるとドリンクの行き場が無い!
で、ドリンクを入れると灰皿の行き場が無い!
 
 
どうにもこうにも困ったモノで、ドリンクホルダーの増設が閃いた💡
 
 
 
 
てな事で適当なステー金具とネジ類を買ってきて作業開始!
 
 
作業の途中経過の📷を撮り忘れてしまったが、完成から解りやすそうな📷を撮ると↓
少しボケてしまったが、下から上向きにビスを打ち込んでステーを止めた!
 
車自体まだそんなに古くないので、余りイイとは思えないけど内装部にドリルで穴を開けた!
 
 
↓取付を横から📷撮った!
 
直角の黒いステー金具を少し深く折り曲げて角度を調整し両面テープで仮止めしながら、そのまま穴を開けてビス打ち!
 
ドリンクホルダーの“エアコン吹き出し口”に付ける為の部品を付ける穴からステーにネジ・ナットを使って固定!
↑取り付けたドリンクホルダーの奥に見える黒い蓋みたいのは、本来の灰皿が付く位置の様だ!
 
 
 
 
 
やる事はソンなに難しくない単純な事なのだけど・・・
 
モノ自体もそんなに大きなモノでないし、取付位置が腰より低い位置だし、ビス打ちが下からなので床に寝転がったりの作業でカナリ骨が折れたけど何とか完成!
 
 
 
取り付けが終わった後、少し走ってみたけど、よっぽどの力が加わらない限りは大丈夫だ!
 
↓勿論、根本的には“ドリンクホルダー”なので用途によっては飲み物を置いても大丈夫だった!
 
 
 
 
コノ車、親父は80歳近いって事でローンが組めなく“名義”は私なのだが金を払っているのは親父なので“使用者”は親父なのです!
 
 
本当は車の運転ができる位に回復して欲しいけど・・・