讃岐うどん有名店ツアー(がもう、よしや、なかむら、田村) | 元気が出るブログ 2nd.season

元気が出るブログ 2nd.season

単純明快にクスッと笑えるブログをお届けします(*`艸´)

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪  讃岐うどんブロガー夢奴どすえ~

(写真は6年前のオッサンゆめこちゃんと夢奴のお面を被ったσ(`ε´) オレとのツーショット)

ちなみにこの夢奴のお面は、10年ほど前に京都旅行で白塗りして撮影した時のゆめこちゃんの写真で作りました(*ノ∀`*)テレテレ

 

昨日の小ネタ集でも記事にしましたが、

 

今週の水曜日は、高速道路をワープしてお隣うどん県入りし、ゆめこちゃんちに採れたて野菜をお届けしてきましたが

 


その後、ついでにうどん屋さんをハシゴしてきたのでレポートしますね

 

9:55 1軒目

がもう

坂出市加茂町420-3

記録をつけるようになって39回目の来店です

 

 

( ;゚д゚)アッ山ちゃんだ~~

 

(o ̄∇ ̄)o!!ガーン人違いだった(;゚;ж;゚;)ブッ

朝から眩しいぜ✨

 

かけ(そのまま) お揚げ

注)「そのまま」とは、うどん県用語で麺を温めず(水で〆た冷たい麺)に熱い出汁をかける食べ方で、宮武系のうどん屋などは「ひやあつ」という食べ方です
出汁はぬるくなりますが、うどん本来のコシや風味が楽しめます

 

優しいお出汁に甘く煮込まれた揚げが大好きです

(がもう以外ではあまり揚げを食べません)

 

アップでびろ~~ん®(登録商標)

まいう~~v(≧∇≦)v  

 

10:40 2軒目

よしや

丸亀市飯野町東二343-1

2009年の新規開店から定期的に行くようになったお気に入り店で、この日が51回目の来店でして、496店のうどん屋を回った中でσ(`ε´) オレの最多訪問店です。

 

ちなみに、前回の来店は昨年の11月の水曜ツーリングで丼米のポーズを決めた時です

┐(´д`)┌

 

今月3日の情熱大陸で、大将の山下氏の事が特集されてましたが、

足踏み、手打ち、手切りの昔ながらのうどんの製法を守っている今では希少な店です

 

 

注文後、麺の揚がり待ちで7分間お待ちくださいとのことで、ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
(うどん通にとってはこの待ち時間はラッキーでして、揚げたて出来立てのフレッシュなうどんが食べれるとのことです)

 

 

ひやかけ チクワ天

出来立てで小麦の風味も抜群で、舌触りがよくて伸びコシのうどんです

出汁も調和のとれた飲み干してなをお代わりしたいやつ!

アップでびろ~~ん®(登録商標)

超まいう~\(◎o◎)/

(久しぶりの超まいう~出た~~~)

 

 

ねぇねぇチクワ天に指を入れてもいい??(*ノ∀`*)テレテレ

チクワも質のええ(グレードの高い練り物)のを使ってるから美味いなぁ

 

 

11:07 3軒目

なかむら

丸亀市飯山町西坂元1373-3

前回は2014年1月なので8年ぶりの来店です。

記録をつけるようになって11回目の来店です。

2007年にブログを始めるのがきっかけで記録をつけるようになったのですが、それ以前に10回以上は来ている店で、当時(20年近く前)はセルフで隣の畑に行ってネギを切ってきてトッピングするスタイルの製麺所でした。

 

冷かけ チクワ天

中村系伝統の喉越しの良い細麺に、すっきりとしたクリアな出汁

 

アップでびろ~~ん®(登録商標)

まいう~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ®

 

 

ねぇねぇチクワ天に指を入れてもいい??(*ノ∀`*)テレテレ

チクワは1本揚げ(ほとんどの店が半分に切って揚げてます)ですが、肉薄のグレードの高くないチクワです

 

 

11:40 4軒目

田村

綾歌郡綾川町陶1090-3

製麺所スタイルの店で8年ぶりの訪問となります。

この店も記録をつけるようになってからは8回目の来店ですが、

うどん行脚を始めた20年ほど前から何度も来ている店で、先代の大将の頃から知っている店です。

 

冷かけ

イリコの香る昔ながらの出汁ですが昆布も強く感じました
麺は、モグモグ系の太麺

 

アップでびろ~~ん®(登録商標)

まいう~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ®

 

 

 

496軒1063杯