2校目です。
ここは資金力を証明する書類を要求(と書くとやな感じだが、ほとんどの学校では合格後には要求される)しており、こいつは自分だけでは作れないので、一週間ほど先送りになってしまいました。でもおかげで、志望理由書のレビューをお願いしていた人(複数の人にお願いしていたが、そのひとり)からのコメントを反映させることができました。


志望理由書は、BU版は結局バージョン4まで行きました。トピックや構成はほとんど変わっていませんが、表現が多少なりとも洗練され、当初のものよりはだいぶ読みやすくなったかな、と思います(当初のものがひどかった、とも言う)。意外な落とし穴としては、スペルミスがけっこうあって、もちろんワードのスペルチェック機能も使っているのですが、ミスしても別の単語として成立してると赤い波線がつかないので、気がつきませんでした。


ちなみに、コメント(のメール)が来たのはホントにギリギリだったのですが、「ギリギリ」って"in the nick of time"って言うんですね。事務さんにDHLで送ってねって渡した直後だったけどすかさず奪い返したよ、みたいなことを書いて返信したら、"Whew! Just in the nick of time!"って返ってきました。忙しいのにありがとう!