5才の息子が、「飛行機は爆発するから乗りたくない。」と言っています。
「たしかにこないだは爆発してたけど、めったに爆発しないから大丈夫。」(説得力弱っ)と言っても聞きません。
困った。。。


若干予定より遅れ気味ですが(といっても誤差の範囲だとも思っていますが)、志望理由書(Personal Statement)と履歴書(Curriculum Vitae)の第一稿が完成しました。また、推薦状も、早くも第二稿にバージョンアップしました(「成績はAをつけた」と書いたところが実はBだったことが判明したので書きかえたとか、そんなレベルですが)。
志望理由書は、とりあえずベーシックなものを作り、これから各校の特色をさらに研究(のんびりやってる時間はありませんが)していく中で見つかるネタを埋め込んでいけば使えるだろう、という算段です。


というわけで、UC Berkeleyの出願要項を読み返していたら、またもや新たな発見が。
今日見たウェブサイトの推薦状に関する説明では、"Please note that if you send more than three letters, only three letters will be read."となっています。あれ?こんなの前はなかったと思うけど。。。
まぁ、3つ以上送るつもりないからこれはよいとして、問題は次の記載。
"Admission normally is restricted to those who desire to prepare for careers in teaching, research or public service either in the United States or abroad, or who wish to pursue a rigorous program of study and research concentrating on a specific legal or law-related area. Preference is given to those students who are in or are likely to enter either academic life or public service."
!!!。これはウェブサイトには前からあったようですが(PDFの出願要項にはない)、完全に見落してました。そして、学者、官公庁以外の日本人LLM生もいらっしゃるのを知ってましたので、見落していることにまるで気がつきませんでした。
アイタタタタタ。Personal Statementにはいちおうアカデミックなネタも仕込んであるので、これを広げる形で大幅に書き換えられなくもないですが、問題は、それをするかどうか。。。


続いて、よろめきながらPennのウェブサイトでオンラインのアカウントを作成しました。
しないと出願要項が手に入らないからだったのですが、これを観ると、志望理由書は"no more than two typed pages"と書いてあります。
あらら。今作ったばかりの志望理由書は3ページあるので、だいぶ削らなければ。


さらに、Cornellのウェブサイトに飛ぶと、"Documents must be submitted in their original language. Documents in languages other than English must be accompanied by a certified translation."とさりげな~く記載されているのを発見(すまぬUC Berkeley!)
志望理由書は、"A detailed (750 words) personal statement of interest"とも書いてあります。
すでに世界中で100人以上は「750字で"detailed"かよ!」と突っ込んだことでしょう。


ついでなので、USCもチェックしてみたら、ウェブサイトの出願に関する記述が更新されていましたた。
ここも電子出願はLSACのシステムを利用するようですね。
また、"Please submit official documents in your native language, verifying the award of all diplomas and/or academic certificates with the title and date conferred, accompanied by an exact translation into English."と、ここでも書いてありました(ふたたびすまぬUC Berkeley!でも、要求はやっぱりUC Berkeleyがいちばんキツイ)。
志望理由書は、"Limit to no more than three pages"、Writing Sampleも必要となっています。
Passport CopyとPassport Size Photoが出願時に必要なのが、ちょっと変わっているところでしょうか。
ところで、肝心の願書は、"you may download and fill-in the PDF application form"とありますが、いくら探しても見あたりません。たぶんホントにないんだと思います(笑)。
ここはまだそんなに急いでないので、しばらく待ってみることにします。そのうちだれかが指摘するでしょう。