桜木紫乃「風葬」の感想 | 文化の海をのろのろと進む

文化の海をのろのろと進む

本、映画、演劇、美術、音楽など、ジャンルを越えて扱う雑食文化系ブログです。更新はマイペースです。雑誌を読む様な気持ちで楽しんで頂ければ幸いです。

 ご訪問ありがとうございます。

 

 うしずのです。

 

 さて今回は桜木紫乃さんの小説「風葬」の感想を書かせて頂きます。以前読んだ桜木紫乃さんの「蛇行する月」という本がとても良かったので、他の作品も読みたいなと思い、この本を選びました。

 なるべくネタバレの無い様に書こうと思います。では、あらすじの後に感想です。


あらすじ
 釧路で書道教室を経営している篠塚夏紀は認知症の母が呟いた「ルイカミサキ」という謎の地名を気にかけていました。ある日、新聞の短歌投稿欄に「涙香岬」を詠った短歌を見つけた夏紀は作者である沢井徳一に会いに根室に向かいます。
 篠塚夏紀は自分自身の出生について、元教師の沢井徳一は三十年前に謎の最後を遂げた教え子についてそれぞれ調べ始めます。

 




「風葬」 桜木紫乃 文春文庫





 物語の流れがスムーズで「上手いなこの人」と思いながら読みました。ちょっと重い内容のエピソードが続くのですが、次の展開が気になるのとテンポの良さとで、私は読みづらさは感じませんでした。

 ミステリー的な展開で物語は進みますが、謎が主体ではなく、人間がしっかり描かれているので一般の小説としても読める作品だと思います。

 人物描写にリアリティーがあって服装や表情、物腰などから人物像が重層的に描かれていました。あと、女性を色っぽく描くのが上手いなと思いました。



 ここからラストについて書きます。この小説に興味を持たれた方は、ここから先を読まないで本を手に取られた方が良いかも知れません。




 ラストにメインの謎は明かされるのですが、周辺の謎に関しては匂わせ程度なので、全部分かってスッキリしたいという人は合わないかも知れません。
 また登場人物達が負った心の傷は癒えておらず、作中で真実を明かされずに終わる人物もいます。希望もありますが幸福な終わり方とは言えないかも知れません。でも、この物語の流れでは自然だし、変に薄っぺらいポジティブな言葉で片付けられるよりは良いのではないかなと私は思います。


 読み終わった後、あの登場人物はこの後どんな人生を送るのだろうとか、あそこはアイツが関わっているのかなとか想像するのが好きな人にオススメです。
 私も色々想像したり推理したりしたのですがネタバレになるので書かないでおきます。

 212ページと短めの作品ですが、ページ数以上の読み応えがありました。





 以前書いた桜木紫乃さんの「蛇行する月」の感想はこちらです。

 ↓

 小説「蛇行する月」の感想

 

 

 

 

 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。