こんばんはw
今週は(予定では来週も)早帰り週間ということで、仕事が18時前くらいに終わって帰れます。ってかほぼ強制で帰らされます。仕事の量は変わんないから仕事おわんないよーpwq でも早く帰れるのはうれちぃです^ー^

さて、情弱なんで今日初めて知ったのですが、中学なのか高校なのか分かりませんが、指導要領が改悪されて、女の子はダンスが必修科目になるそうですね。


(@ ̄Д ̄@;)


・・・
・・・

なんでwwww
必修にする意味がわからないです。

小学校で英語必修とかはね、大反対ではありますけど、まぁ一応理屈はわかります。

これからは英語話せないとダメだよね
       ↓
でも英語やるからには小さい頃から学んだほうが効果的だよね
       ↓
じゃぁ小学校から全員英語学ぶことにしましょう

こんなかんじですよね、タブン。


ただ、ダンスとか・・・
完全に趣味の世界でしょ?


学校も、完全民営化とはいわないけど、もっと学校間(経営的な意味でね。生徒の争いにはつながってほしくないですが)で競争できる環境つくったほうがいいんじゃないかと思います。

最低限必要な「読み、書き、そろばん」だけ教えたらあとはどうとでもなるんだから、インフラとして必要な分だけ確保して、あとは市場原理に委ねてもいいのではないでしょうか。

とまぁ論点ずれましたが、教育においても政策の迷走ぶりが激しいので、もっと現場主導でムーブメントの起きる環境作りが重要なのではないかと感じました・w・



おしまい・w・