FreeStyleリブレ2 | 劇症1型糖尿病と向き合う

劇症1型糖尿病と向き合う

劇症1型糖尿病に関してどう向き合っていくか、どんな病気なのか、一般的な糖尿病とどう違うのかなど少しでも分かり合えたらなと思い書いてみることにしました。


皆さん、おはこんです!

昨日、通院日で病院にいきました❗️

そして、前回ブログに書きました通り

【FreeStyleリブレ2】に切り替わりました❗️🎉

とは言ってもまだ今つけているリブレがまだ期限9日も残っているので使い切ってからですが(笑)

基本的に【FreeStyleリブレ】と同じ付け方で見た目も一緒です。照れ

違う点で今回のポイントにもなっている

携帯でリブレのアプリを起動しておけば、

Bluetooth(ブルートゥース)で繋がっているので

わざわざ測定器をリブレに近づけなくても常時、
数値が携帯に飛ぶので現状の血糖値を把握しやすいと言う事と、

高血糖と低血糖の時に鳴るアラートを設定できる事。

家族の方にも自分の血糖値が分かるようにデータをリンク(共有)できるので、

自分が気づいてない時でも低血糖か高血糖かが家族に分かるようになっています❗️爆笑

ただ血で血糖値を測る時はリブレの測定器の方を使うので持っておかなくてはなりませんが

それでも、今より更に楽になり管理しやすいかと思います!ウインク

またつける時に中身も写真撮って載せますね!

箱とかも変わりなく言った感じです!




取り付けるのが少し楽しみですね(笑)



またリブレに関しては9日後に記事書いていきます!

それでは、また❗️