image

【犬を見る】
健康な犬が、病気になったりすると、
体調不良だったり、爬行(歩行困難)だったり
動きの悪さを見てしまいがち。

何を見ないといけないか…

【犬自体を見る】

例えば、

整体後、比較的よくわかるのが足音。

足音がしなくなります。

最初は「ドスドス」聞こえてたのが、「カリカリ」に変わる(爪が床に当たる音)

犬を見るってのは

目で見るだけでなく、

匂い、音、感触、目…

その上で体全てを使って見ます。

体全てとは、感情を受け取ったり、体感覚(自分自身の)

言葉にすると難しいのですが、全てをフルに使って犬を感じていく。

その上でその犬の弱点を見つけて、その弱点がどうしたら変わるかを探って行く。

そんなことをしています。

なので、病気で気になってたところを全く触らない場合もあるし、そこを問題点としてあげない場合が殆どです。(膝が悪い時は、膝はほとんど触らないです)

弱点を見つけてベースを上げる。

自然とその犬の身体の問題が解消されている。

当たり前のことです。

目指すは

病気治しではなく

元気な体なので。