由来☆ | 秘密基地

秘密基地

~Reve no hitorigoto~

 

どうも、ウシオです('◇')ゞ

 

 

 

自分たちのような不動産業界にいると、

敷地面積を表すときに当たり前のように使っている単語として、

 

《坪》

 

という単語がある。

 

同じように使うのが、

 

《平米(㎡)》

 

 

 

 

坪数から、平米数を計算する際は

 

平米数×0.3025

 

なので、仮に100㎡を坪数にするとなると以下になる。

 

100(㎡)×0.3025=30.25坪

 

 

 

 

逆に、平米数から坪数を導く計算式は

 

坪数÷0.3025

 

なので、仮に100坪を平米数にするとなると以下になる。

 

100坪÷0.3025=330.57(㎡)

 

 

 

 

 

”坪”という表記の仕方は日本独自のものだけど、

 

 

 

 

そもそも坪の由来ってなんなん?

 

 

 

 

って疑問に思ったことがある…

そこで、諸説あるみたいだけど、一番有力説をご紹介。

こういう豆知識のような、雑学のようなことも知ってると、

質問されたときにドヤ顔できるね。(笑)

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~

昔は数を数えるとき、現在の様に

 

《1、2、3、》

 

という数え方ではなく、

 

《ひとつ、ふたつ、みっつ》

 

という数え方をしていたそう。

それが、歩くときの歩数を数えるときに

 

《ひとつほ、ふたつほ、みっつほ》

 

となっていったとされ、それから、

 

《坪》

 

という漢字があてられるようになった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ということみたい。まあ諸説ある中の一説だけど♪

 

 

 

 

ちなみに、

 

1歩×1歩は

 

約1.8m×約1.8m

 

になって、現在の1坪の面積とほぼ合致。

 

 

 

 

”信じるか信じないかはあなた次第です”

 

 

 

 

ではまた‼