こんにちは音符

岸和田市宮本町にある うしまど歯科 です牛キラキラ

 

今日は子どものむし歯予防についてのお話ですキラキラ

多くの親御さんがお子さんのむし歯でお悩みだと思いますあせる

むし歯になれば早期の受診が必要ですが、まずはむし歯にしないことが

大切です!!

そこで、予防のポイントをお伝えしますニコニコ

 

歯むし歯予防ポイント歯

  • 感染を防ぐ 

  生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯菌は存在しません

  しかし幼い子供がむし歯になってしまう原因は、

  大人から感染る細菌感染症がほとんどですタラー

  食べ物の口移しなどをしないよう気を付けましょう

  また、大人の方でむし歯を患っている場合はもちろんむし歯の治療が必要ですし、

  口腔ケアを継続的に行うことも、感染リスクを下げるのに大切です爆笑

  • キシリトールを含む間食

  子どもの成長の上で大切な間食ですが、むし歯がきになりますよね

  間食は食べる頻度や質・量を考えて与えることが大切です!

  また、キシリトールはむし歯菌の感染を予防し、歯の再石灰化を

  促進する効果がありますブルーハーツ

  • フッ素塗布

  むし歯をより予防するためには、毎日のケアにフッ素を取り入れることが効果的です音譜

  ご自宅でフッ素を含む歯磨剤・洗口剤・ジェル等を使用しつつ、

  3~6か月に一度歯医者での高濃度フッ素を塗布をすることがおすすめですにっこり

 

むし歯の予防には、日常生活での対策はもちろん、歯医者での定期健診も大切ですハート

お子様・ご自分のお口のお悩みやフッ素配合の研磨剤・ジェルの選び方や使用方法など、

ご相談がございましたらお気軽に当医院の歯科医師・歯科衛生士にお尋ね下さい音符

  

インターネットでもご予約が可能ですスター

この機会に定期検診はいかがですか?

 

牛うしまど歯科小児歯科牛

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診

 

こんにちは!

 

岸和田市宮本町のうしまど歯科です!

 

今日は、ヒューマンブリッジ についてお話ししたいと思います。

 

ヒューマンブリッジってなに?

 

耳慣れない言葉ですよね。

 

ヒューマンブリッジとは、歯の削除量が極めて少ない、欠損部の補綴の選択肢の一つです。
 

隣り合った歯を必要最低限しか削らず、手術なども必要ないため、入れ歯、ブリッジ、インプラントに次ぐ第四の選択肢として注目されています。

ヒューマンブリッジ

ヒューマンブリッジ施術例

                     ©和田精密歯研株式会社

 

 

ヒューマンブリッジは、簡単に言うと、なくなってしまった歯の隣接歯の削る量がとても少ないブリッジのことです。

 

従来のブリッジは歯を大きく削るため、 歯に大きなダメージをあたえることが欠点でした。

 

神経のある(生きている)歯などは、大きく削ることで染みたり痛んだりすることがあります。

 

ヒューマンブリッジは、歯を削る量が少なく、何よりも歯にとって一番大切なエナメル質を残して装着可能です。
 

また、削る時間も短く、心臓病、高血圧、糖尿病など、インプラント非適応症の患者さんにも施術可能です。
 

インプラントとブリッジの中間的な位置付けの補綴方法です。

 

もちろん入れ歯のようにつけ外しの手間がなく、ご自分の歯と同じ感覚で使っていただけます。

ヒューマンブリッジの特徴

隣り合った歯をほとんど削らない

隣り合った歯をほとんど削らないため、残った歯に対するダメージを最小限にできます。

無麻酔・痛くない・手術不要

歯をほとんど削らないため、痛くなく、無麻酔で処置できます。インプラント治療のような外科的な手術も不要です。(症例によっては麻酔が必要な場合もあります)

インプラント治療ができない方にも適応可能

心臓病、高血圧、糖尿病などで手術(インプラント治療)ができない方にも、ヒューマンブリッジなら適応可能!

 

 

ヒューマンブリッジのメリット

 

取り外しの手間がない

入れ歯と違い、固定するため毎日の取り外しの手間がありません。

異物感が少ない

基本的に隣り合った歯の噛み合う面は削らないので、装着時の違和感が少なく慣れやすいです。

 

ヒューマンブリッジのデメリット

 

 通常のブリッジと比べて固定力が弱い

 特殊な構造で外れにくいヒューマンブリッジでも、強い衝撃が加われば外れてしまうことがあります。
 万が一外れてしまったとしても取り付けることができますのでご安心ください。

 ※細かい部品もあるので、なくさないようにご注意ください。

 

 

 自由診療のため公的医療保険が適応できません。

 

 

治療の流れ

治療の流れ1

隣接歯に溝をほり、型を取ります。

治療の流れ2

必要なパーツを装着します。

治療の流れ3

 

治療の流れ4

間に人工の歯を接着剤で精密に装着して完成です。

©和田精密歯研株式会社

治療費用

1歯 275,000円(税込)
※自由診療のため健康保険は適用されません。

 

 

ヒューマンブリッジにご興味のある方は、お気軽にご相談くださいね!

 

 

うしまど歯科ではネット予約も行っています牛しっぽ牛からだ牛あたま

お気軽にお越しくださいひまわり

ネット予約はこちらから!

この機会に定期検診はいかがですか?

牛うしまど歯科小児歯科牛

岸和田市宮本町13-7

072-431-8181

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診

 

 

 

 

こんにちは音符

岸和田市宮本町にある うしまど歯科 です牛キラキラ

 

寒い日が続きますね。春が待ち遠しいです!

 

さて、今回は睡眠時無呼吸用のマウスピースのお話をしたいと思います。

 

睡眠時無呼吸症候群ってなに?


睡眠時無呼吸症候群は眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。


寝ている時に、呼吸が止まっていたよ、と言われたことはありませんか?


睡眠時、10秒以上の気道の空気の流れが止まった状態を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間)に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸と診断されます。


朝起きても疲れが残っている、頭痛がする、昼間の眠気などの症状があります。


近年、寝ている間の無呼吸が、高血圧症や糖尿病、メタボリックシンドロームの発症に関与し、重症例では心血管障害や脳血管障害の危険因子となり、日常生活に様々な影響を及ぼすことがわかってきました。
 

まずは耳鼻科などで診断を


睡眠時無呼吸の症状があったら、まずは耳鼻咽喉科や睡眠外来を受診しましょう。

自覚症状がある場合や、ご家族や友人からいびきや居眠り、寝ている間の無呼吸を指摘されたら、「睡眠時無呼吸症候群」を疑ってみてください。


耳鼻咽喉科や睡眠外来での検査診断後、マウスピースが必要とされた場合には、医科からの紹介によって歯科でマウスピースを作製することになります。
 

 

マウスピース

 

マウスピース療法


睡眠時無呼吸症候群の治療で使うマウスピース(スリープスプリント)は寝ているときに使う特殊なマウスピースです。


下顎を上顎よりも前方に出すように固定させ、舌の沈下を防ぎ、気道を広く保ちます。


いびきをかく方や軽症~中等症までの睡眠時無呼吸症候群に対して効果が見られやすく、「健康保険が適用」になります。

※健康保険の適用には、医科からの診断書(情報提供書)が必要です。
 

マウスピースの作製


医院で精密な型をとり、マウスピースを製作します。
出来上がってきたマウスピースは上下が別々になっているので、下顎を前に出した位置でお口の中で上下を固定します。

個人によって睡眠時無呼吸の予防に最適な位置が異なっているので、何回か来院していただき、位置の調整を行います。


マウスピースの費用は、健康保険適用の3割負担の方でおよそ1万円程度。

医科からの診療情報提供書等が無い場合は、自費診療となり5万円程度かかります。
 

可動式マウスピース


保険治療で作れるマウスピースは、上下一体型のみとなります。

寝てる間ずっと下顎が固定され動かせないため、なかなか慣れにくい方もいらっしゃいます。

そんな方には、上下を固定しつつ可動性のあるマウスピースがおすすめです。

こちらのマウスピースでは、上下の顎に装着しているマウスピースにアンカーを取り付け、睡眠時に口が開閉しても水平運動ができるように調整を行うことが可能です。

可動領域(前方・側方)の自由度を広げることも可能なので、できるだけ負荷をかけずに治療を行うことができます。

保険外診療になるため、70,000円(税抜)かかります。

 

マウスピース(サイレンサー)

 

うしまど歯科ではネット予約も行っています牛しっぽ牛からだ牛あたま

お気軽にお越しくださいひまわり

ネット予約はこちらから!

この機会に定期検診はいかがですか?

牛うしまど歯科小児歯科牛

岸和田市宮本町13-7

072-431-8181

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診