こんにちは
岸和田市宮本町にある うしまど歯科 です
今日はお子さんのポカンくち(口呼吸症候群)についてのお話です
お子さんがテレビを見ている時などお口がポカンと空いていることはありませんか
唇の周りの(口輪筋)という筋肉の力が弱いとお口がポカンと空いたままになってしまいます。
その影響で口呼吸になってしまいます
口呼吸による弊害
むし歯になりやすく口臭の原因にもなる
お口の中の唾液には、口腔内の細菌をやっつけたり、汚れを洗い流したりするなど様々な働きがあります。
口腔内には唾液が常に出ている状態が正常ですが、常に口呼吸をしていると、お口の中は乾燥し、唾液が減ってしまいます。
この状態では、虫歯や歯周病の原因菌も繁殖し放題になってしまいます。
また、お口が乾燥すると、歯に汚れが付きやすくなることにより、歯の黄ばみや口臭の原因となります
歯並びが悪くなる
歯並びは(内側からの舌による圧力)と(外側からの唇や頬の筋肉からの圧力)の均衡が取れる位置に自然に並ぶようになっています。
慢性的に口呼吸の状態が続くと、唇や頬の筋肉による(外側からの圧力)がかからない為、出っ歯や受け口などの原因になってしまう
こともあります。特にお子様の場合は、骨格にも影響が出やすい為注意が必要です
風邪やアレルギーになりやすい
鼻から呼吸する(鼻呼吸)の場合、外気を取り込む際に一緒に入ってきた細菌やウイルスなどを排除する機構が備わっているため
風邪を引きにくかったり、ウイルスに感染しにくいという特徴があります。
また、鼻呼吸の場合は冷たく乾いた空気を吸い込んでも(副鼻腔)の働きにより、加温、加湿された状態で気道に空気を届けるなどの機能も
働きます。
一方、口には、鼻のような外気に対する機能が備わっていないため、直接細菌やウイルス、塵などを取り込んでしまうことになるのです
このようにポカンくちは全身の健康や発達に影響を与えてしまいます
お口を閉じてお鼻で呼吸するように意識して口輪筋を鍛えましょう
うしまど歯科では、歯磨き指導やフッ素の使い方のアドバイスも積極的に行っています
歯のこと、相談もいつでもお聞きしますので、是非一度ご来院ください
うしまど歯科ではネット予約も行っています
この機会に定期検診はいかがですか
うしまど歯科小児歯科
平日9:30~13:30,14:30~18:30
土曜9:30~13:30
水・日・祝日休診
うしまど歯科HP リニューアルしました!