こんにちは!

岸和田市宮本町の

うしまど歯科小児歯科です!牛しっぽ牛からだ牛あたま

 牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


当院には、子供さんが転んで歯をぶつけた!

という患者さんがよくいらっしゃいます。


幼い子供は頭身が低く、転びやすいんですよね。

顔面から転けた時に、よくぶつけるのが前歯です。

どの子も一度は経験があるんじゃないでしょうか。


時にはくちびるを切って血が出てしまい、

びっくりしてしまうこともありますよね。


もしかして歯が折れちゃった?えーん

大人の歯は大丈夫?ガーン


お母さんたちはとっても心配ですよね。



転んで歯をぶつけ、次のような症状が出ている場合は、歯医者さんにいきましょう。


あまりに出血が多い時、

歯が抜け落ちてしまった時、

ぽっきり折れてしまった時、

歯が曲がっていたり、

ぐらぐらと大きく揺れている時、

歯が変色している時。


すぐに歯医者に駆け込みましょうえーん


また大切なことは、抜けてしまった歯や折れてしまった歯を乾燥させないことです。

歯には歯根膜という、歯の根っこと骨をつなぐ組織があります。

この歯根膜はとても乾燥に弱く、30分で半分以上、120分で大半が死滅してしまいます。


抜けた歯の保管場所として適切なのは、本人のお口の中です。
流水で軽く流して、汚染されていなければ抜けた穴へ戻しておいてください。

もし、それが難しい場合は、コップやタッパーに入れた牛乳の中に浸してください。
また、歯を洗いすぎないことも非常に大切です。

地面に落ちて汚れてしまった歯でも、ゴシゴシとこすって洗わないでください

石鹸や塩水などは使わず、流水で10秒から20秒すすぐだけで構いません。

また、歯を持つ時には、細菌感染をできるだけ防ぐために、歯の根っこを持たないようにし、歯の頭を持つように注意してください。

そして、できるだけ早く歯科医院へ来院しましょう。


歯が抜けてから時間が短ければ短いほど、もう一度歯を戻して残せる可能性が高くなります。

最後にぽってり苺


転んで歯をぶつけてしまっても、そのまま放置してしまうことがよくあります。
その時に症状が見られなくても、その後しばらくしてから症状が出てくる場合があります
そのまま放置しておくと、後に生えてくる永久歯に悪い影響を与えることもあります。


出来るだけ早く、歯医者に行くことをお勧めします。


うしまど歯科では、歯磨き指導やフッ素の使い方のアドバイスも積極的に行っています。

歯のこと、相談もいつでもお聞きしますので、是非一度ご来院ください。

 

うしまど歯科ではネット予約も行っています!

この機会に定期検診はいかがですか?

うしまど歯科小児歯科

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診

うしまど歯科HP リニューアルしました!