こんにちはチューリップ
岸和田市宮本町の 

うしまど歯科です牛

 

 

今日は正しい歯の磨き方キラキラについてお話ししますウインク

 

毎日、歯を磨いているのに、虫歯や歯周病になってしまうことがありますよね!?あせる

もしかすると、正しい磨き方ができていないのかもしれませんびっくり

 

歯歯磨きの方法歯

歯垢の付きやすいところは特に注意して磨きましょう

   歯と歯の間

  歯と歯肉の境目

  「かみ合わせの面」   は歯垢が付きやすいところです。

これらの部位に歯ブラシの毛先が届くように意識して磨きましょうおねがい

また、歯と歯の間の歯垢は、デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると効果的に除去することができるので活用しましょうキラキラ

 

歯磨きには、歯ブラシの 毛先の当て方磨く時の力加減動かし方 の三つのポイントがあります。

また、プラークは粘着性が高いので、一ヶ所20回以上、磨くようにしましょう。

  ①毛先を歯面(歯と歯肉の境目、歯と歯の間)にきちんと当てる

  ②150~200gの軽い力(毛先が」広がらない程度)で磨く

  ③小刻みに動かす(5~10㎜を目安に1~2歯ずつ磨く)

 

歯磨きの最大の目的は歯垢を落とすことです。

歯垢は、粘着性があり、水に溶けにくいため、うがいでは取り除くことができません。

歯磨きによって、歯垢を取り除き、虫歯や歯周病などにならないようにすることが大切です爆  笑

 

 

 

うしまど歯科では、歯磨き指導やフッ素の使い方のアドバイスも積極的に行っています。

歯のこと、相談もいつでもお聞きしますので、是非一度ご来院ください。

 

うしまど歯科ではネット予約も行っています!

この機会に定期検診はいかがですか?照れくちびる
大人から子供まで、地域の健康をサポートしますドキドキ
うしまど歯科小児歯科

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診

うしまど歯科HP リニューアルしました!

#歯科医院#小児歯科#歯磨き指導#むし歯#保険適応#岸和田市