9/15(火)日本橋小(初心者)バドミントン教室 | 東京☆文京区バドミントン・湯島(ゆしま)(東京都体育協会ジュニア育成推進事業・幼稚園児から大学生対象、普及・選手強化教室)

東京☆文京区バドミントン・湯島(ゆしま)(東京都体育協会ジュニア育成推進事業・幼稚園児から大学生対象、普及・選手強化教室)

2009年から東京都文京区湯島(ゆしま)小学校で、幼稚園児から大学生対象のバドミントン・ジュニア教室を行っています。普及教室と強化教室があります。

いろんな目的でご参加できます。
一緒にバドミントンをはじめませんか?

前回に比べて、選手たちの体力がだいぶ戻ってきました。良かったです。
続けて練習して以前のような動きを徐々に取り戻していきたいと思います。

日本橋小バドミントン教室(日本橋小学校、月2-4回火曜日、コーチ練習1540-18時)に参加ご希望の方はご連絡ください。現在、新しく始める選手が多いのでお薦めです。

今日もバドミントン教室体験の選手たちがたくさん参加してくれました。
リーダーは3、4年生男子が交代で行っており、説明や率先して練習してる姿をみることができ、とても嬉しいです。上達や自覚を持たせるには、やはり人の前に立って見本となることが一番の道だなと思います。後半は疲れてボーとしてますが、年末くらいまでには徐々に変わってくると思うので期待しています。

本日も基礎体力づくりから行いました。初参加の女子たちも走れる選手が多くとても活気がありました。コロナの中、体力づくりを行える場は少なくなっています。小学生のこの時期に身体の発達から考えて運動はとても大切です。ぜひ続けて体力づくりに役立てていただければと思います。

また志の違う選手たちがバドミントンの練習を通して、お互いを思いあって妥協したり協力したりする場もなかなかないと思うので、ぜひここで大人は極力介入せず子供達同士で社会性を身につけてほしいと考えています。

新しい選手たちは一人打ち、サービス練習、シャトル打ちはお互いにネットをはさんで行いました。打てる選手たちは後半、ノック練習(クリアーロブ、手投げ、スマッシュネット)を行いました。

しばらく新しい選手たちが慣れるまで大変ですが、がんばって良い練習の場にしていきましょう。

感染症対策として、うがい手洗いを日頃から行い、免疫力アップのために睡眠、食事、運動に気をつけましょう。

消毒や換気など、以前より大人の手を借りないといけないことが増えています。日頃から感謝して、練習時間内はしっかり努力して貴重な時間を大切に過ごしてほしいなと思います。

次のコーチ練習は9/29(火)、コーチが参加しない火曜日は自主練習をしています。
10月は、10/6,13,27の火曜日を予定しています。がんばりましょう。

参加ご希望の方はご連絡ください。
shuttlemirai@gmail.com