偶然見つけた外宮

元伊勢内宮に向かう途中、外宮の看板を見つけて行ってみた。

正式名所は、元伊勢外宮豊受大神社。お参りしてみるととても古い神社。

そこで偶然見つけた御来光のレイライン。

春分と秋分に出雲大社から富士山を通り千葉の玉前神社を結ぶ御来光の

通り道と聞いていたけれど、まさか出会えるとは思わなかった。

外宮は、とても静かで誰もお参りしていなかったので、

ゆっくりと境内を散策。

樹齢1500年の龍燈の杉や龍登の桧がありました。

 

内宮

元伊勢内宮皇大神社を事前に調べたところ、200段の階段があり

休憩しながら上がるといいと書いてありました。

ちょっと不安。

 

ゆっくりだけど、休憩せずに境内まで上がれました。

黒木の鳥居をくぐり、本殿へお参り。

 

お参りを済ませて、脇宮・小宮・周りに沢山ある末社、

ご神木、樹齢二千年(推定)の龍灯の杉にお参り。

御朱印を貰いに行こうと思った時、太鼓の音。

 

何と、神主さんが祝詞を奉納されているところに遭遇。

折角なので、もう一度一緒にお参りさせていただきました。

その後、神主さんに声をかけてもらい、

少しお話をさせていただきました。

 

「祝詞を奉納されている時、ふわっと風が吹きましたね」と神主さん

「うわ~、よく来たねって言ってもらえたみたいです」と

お答えしてとても嬉しくて、一緒に写真を撮ってもらいました。

 

太鼓の音で呼ばれて、祝詞を奉納されている所に

一緒にお参りさせていただけるなんて、

なんてラッキーなんでしょう。

しかも今日は他の用事があり、祝詞を奉納する時間が

遅かったそうで、ラッキーが重なりました。

 

パワーチャージってすごい!

他にも楽しい出会いがありました。

つづきは次回へ

 

とりあえずやってみる!

鳥色 莉子(うしき りこ)