知人が

防水マッチの作り方を

教えてくれた。

セメダインを

使う方法です。



私は

寒い時

登山して

ガスを使う時

マッチを使います。


ライターは

低温だと火が

点火できないですね。

そんな時は

マッチが便利です。


まず用意するのは

マッチ

セメダイン瓶入りハケ付き


洗濯バサミ付き洗濯干し




作り方


セメダイン

ハケで

マッチの先を

うすく

塗って

コーティング

します。


厚塗りはダメ。

厚く塗ると

火がつかなくなります。



乾かす時は

洗濯バサミの

ついた

洗濯干しで 

マッチを一つづつ

挟んで

乾かして出来上がり。



心配でしたら

試しに

マッチを擦ってください。

無事に火がつけば

OKですよ。




さて

防水マッチ

あちこち調べると

蝋燭のロウや

マニュキュアで作る

人もいますね。





これ

水に濡れても

着火できますとの事。


じゃ

しけ

にくいって事ですね!





寒い時

低温の

高い山では

ライターが使えない事

あります。


マッチが必要。

低温だと

着火しない

ライター使えないですね。




マッチ

大切ですね!


このマッチ

防災袋に

入れておきます!

何かあった場合

心強い。


もちろんしけないように

マッチ箱に入れて

密閉式の

ビンに入れました。