UKマスターのONOFFブログ

UKマスターのONOFFブログ

2代目税理士が「税務」「会計」「企業」「事業承継」「経済」など”ON”の話しや「スポーツ」「芸能」「趣味」「グルメ」「ローカル」など”OFF”の話しを、基本的には前向き(笑)にいろいろな目線で書きたいと思います。気分次第での更新となりますがご容赦ください。

5月某日、上田(丸子)方面に行く用事があり

 

せっかくだからと

 

久し振りにハンバーガーを求めて

 

上田方面からのビーナスラインへのアプローチ道路の交差点の近くにある

 

”BIKER'S CAFFE Bird”さん

 

モーターサイクルではなく

 

車で寄りました

 

妻と娘はチーズバーガープレート、私はノーマルバーガープレート

 

 

 

もちろんドリンクはノンアルコールで

 

 

 

店内にはモーターサイクルで来店された皆さんの写真が

 

壁や天井にいっぱい目

 

 

今度はモーターサイクルで寄ります

 

美味しかったです。ご馳走様でした。

茅野市役所の近くにある”さくら食堂”

 

一番人気メニューは「ホルスタ麺」

 

さすがに毎回だと面白みに欠けるので

 

期間限定麺があるときはチョイスすることがあります

 

このときは

 

期間限定のネギスタ麺

 

 

 

 

 

ピリ辛のネギにスタミナの豚肉がGood!

 

美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!

仕事での移動は

 

都会では電車、バス、バイク、自転車、徒歩と選択肢はありますが

 

地方はもっぱら自動車

 

でも、地域の信金さんや郵便局の配達員はバイクを利用してるところもあります

 

昨年から、HONDAハンターカブを仕事でも利用していまして

(50ccじゃないので小型バイクの免許がないと運転できませんが当事務所では私を含め3人乗れます)

 

道路が狭いお客様や駐車場の小さなお客様など、天候には左右されますがカブの小回りの利き方は半端ではありません

 

車山のお客様に行ったときも

 

 

 

 

混雑する会場での会議の時(先日もある政党の大会に業界の一員として参加したときに会場に一番近くの駐輪場に駐車OK

 

お義理で葬儀場へなどなど

 

そして、何より燃費が良い二重丸

 

自動車に比べ3倍ほど走ります。環境にも優しいSDGSです

 

ただ、乗車人数が少ないので1人で移動する時しか利用できませんが

 

今度は50ccのカブも購入しようかと考えています。

 

ただ、スタッフからは自動車が良いとの反対意見も((+_+))

 

快適に移動ができて、仕事のやる気が出るような環境を準備しなければいけませんので難しいかも(^-^;

 

でも、カブ最高です(^_-)-☆

久しぶりのラーメンファンのブログです

 

新規開拓をしていなかった訳ではありませんが

 

ありがたいことに、いろんなことが忙しく、ネタとしてUPしていなかっただけなのですが(^-^;

 

R19沿いにある”ラーメンいっこく”さん

 

背油煮干しラーメンとチャーシューご飯でガッツリ(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

他にも気になるメニューがあったので

 

モーターサイクルでリピートしたいですね

 

美味しかったですご馳走様でした!(^^)!

令和6年度税制改正に伴い、令和6年分所得税について定額による所得税の特別控除(定額減税)が実施されることとなりました。

(住民税も減税されます)

 

参考URL:国税庁HP

定額減税 特設サイト|国税庁 (nta.go.jp)

 

 

ということで、6月1日以降に支払う給料・賞与から所得税の定額減税をする手間が会社の経理担当者にはかかってきます

 

働き方改革といっている国が、各企業に業務を押し付けていると批判を浴びていますが

 

その通りだと思います。年末調整や確定申告でやれば、業務量はほとんど変わらないはず

 

私が使っているTKCの給与計算システムPX2は明細書への記載など、扶養などの基礎データが間違いなく入力されていれば対応はできているので安心ですが(*^^)v

 

参考URL:TKCHP

これで安心!定額減税 ~令和6年6月から始まる所得税・住民税の定額減税とは?~ | TKCグループ

 

 

減税して批判を浴びる首相(政府)って・・・

 

6月からは電気料も上がるので減税よりも、電気代などの補助を増やすなどの措置をした方がよかったのかも

 

国にとって何が大切か、国民は何を欲しているのか、国民の心配事は何か、などなど、政治家の皆さんも庶民目線をもって政治活動していただきたいところですね

 

さて、しっかりクライアント様をサポートしよう!