目の開いた縞子を撮る | もーものぐーたら主婦改造計画

目の開いた縞子を撮る

猫を撮る時にフラッシュを使うとどうしても目が光ってしまいます。
別売りのスピードライトで天井や壁バウンスの光を当てればいいのかもしれませんが
欲しいが高いしそもそも使いこなせるのか…と悶々した挙句未だ持っていません。

なので猫を撮る時はフラッシュを使わないのですが
夜の室内で撮る時はピントを合わせる為に補助光が出てしまいます。
これはピント合わせの時にでる光なので対象物に向かって光るわけで
縞子がこれを嫌がって逃げたり目を閉じたりしてしまいます。


こんなんとか


こんなんとか


直前までくりくりした目だったのに。
ピンボケしてるわ縞子はショボ目だわ最悪だ…

という訳で、縞子の目が開いたカメラ目線の写真をとる為には
AF補助光を出さない=マニュアル撮影しかないのか、と
手動でピント合わせをして縞子を撮ってみました。

一番マトモに撮れた一枚です。おおちゃんとカメラ目線なのにぱっちり開いている!


自分の手でピントを合わせるというのは難しいですね。
撮っている時は合ってるかなと思っても、撮った写真をPCで見るとボッケボケで…。

暫くは心霊写真を量産しそうです。