WheelTopの完全ワイヤレス電動コンポセット。

そんなYouTuberとか宣伝されると買ってしまうやん❢


EDS TX



ドロップハンドル対応ラインナップは

  • 油圧ディスクブレーキモデル 
    • カーボンレバー仕様 TX-RA7000 
    • アルミレバー仕様 TX-RA7100 
  • ワイヤーブレーキモデル 
    • カーボンレバー仕様 TX-RA6000 
    • アルミレバー仕様 TX-RA6100

今回購入したのはワイヤーブレーキモデルのカーボンレバー仕様。

選んだ理由は油圧ブレーキは取り付け&取り外しやメンテが面倒!これ以上はいらない。

機械式グロータックのEQUALは油圧ブレーキとの性能差もほとんどなく特に私は部品交換が多いのでハンドル内装引きの時は油圧ホースなど取り付け&取り外しは苦痛❗



SHIMANOのr8150di2 ブレーキワイヤーモデルとの違い

7速〜13速 まで変更可能


完全ワイヤレス仕様


安い


この点が大きな違いだと思います。

 

外装↓



開封↓





見た目はごく普通。特に気になるところも無し!
プロトタイプ?ってくらいシンプル。




  • 右STI リアディレイラー操作
初めからブレーキワイヤーも装着済み!
ボタン配置も特に違和感なさそう。

  • 左STI フロントディレイラー操作
ボタンはSHIMANOなどとは違い1つだけ。
1回押してアウター!もう1回押してインナー!というような感じ!

レバーの間隔の調整出来るリーチアジャスト機能は付いてません。油圧モデルには付いてるようです。
私はSHIMANOなど付いてるタイプでも調整したこと無いので気にしません。



レバー:CR2032

 

電池はこの場所電池のサイズで窪みがあるので電池を使って時計回りで開けれます。

もともと電池は入ってました。






  • フロントディレイラー 直付け
いたって普通!ロゴなどもう少し強調しても良いのに!大きなお世話か😁
電池内蔵!交換不可らしいです。

対応アウターギア歯数50-52T
 

充電はマグネットタイプ



  • リアディレイラー

トップギア(最大/最小)10 / 11T
ローギア(最大/最小)30 / 36T

バッテリー内蔵で交換不可。

マグネットタイプの充電方式


  • 紙の説明書はなし。コードを携帯で読み取り直接サイトからダウンロード。PDFです。日本語もあり。
  • アプリもコードで携帯で読み取り直接サイトからダウンロード!アンドロイドは確認済、iphoneもありそうだが未確認。今現在はアプリ内言語英語とフランス語のみ。
  • 取り付け後はアプリで変速のギア数だったり調整可能。
完全ワイヤレスなので取り付けはかなり楽だと!
それに紐引きなので昔のロードバイクをシフト電動化にもグロータックのEQUALの機械式ディスクブレーキにも対応。
日本の販売価格も11万とお手頃。

デメリット

  • 各ディレイラーの内蔵電池交換不可なので電池死ねば!ディレイラーごと交換。
くらいかな!
もともとSHIMANOの上位モデルのレースでも使えるコンセプトでもないと思うので気軽に電動化などしたい方には良いシリーズだと思います。

YouTubeとかで話題のコンポですが日本代理店が入ると凄い宣伝効果ですね。
L-TWOOも、代理店入ると認知度かなり違うと思うけど。



動きは少し遅いような感じですが普通なのかな!?
ボタンは少し硬いかな?許容範囲内です。



動き的に何も違和感なし!

ベアリングなしで電池も入っていたので触っただけで動きました。既にベアリング済み。

取り付けてアプリで調整するだけです。

安くて良い商品また出てきた!