そろそろ待ちに待ったシーズン開始の季節が近いと思ったらまた寒気が戻ってきた!!


メインのロードバイクを少しでも軽量化。


ハンドルとステムとBB交換してまずはどれくらい軽量化するのかな?


今回はBB編!


細かい取り付けは以前ブログで書いたのでハショリます!



 
クランクはパワーメーター付きのRotor 2inPower。
クランク交換したらもっと軽量化出来るがデザインも好きやし、パワーメーターないと私的にライド中楽しくないからまだ交換予定はなし!



このクランクの注意点はボルトを緩む方向に回し過ぎると壊れます!
テンションがなくなってから2回転が限界かも。


BBは専用工具で回すだけ


Amazonで買ったZTTOのBB!
安いし、よく回るしなんの不満もありません。
ヒルクライムメインなのでガシガシ漕いでますが耐久性も私のは問題なし。



RotorのBB以前中古で購入してて、軽量化にもなりそうなのでこのタイミングで交換、



今回のBBはめ込むと中の空洞の配線やらがクランクの軸に干渉するのも怖いので、なにか無いか探してたら


 
家にあったファイルを切りました。曲げると戻る最低限のプラスチック!下じきも考えましたがちょっと太い!



The適当!中まで入れ込むと、広がって配線干渉予防にはなるでしょう!多分、、この時ブレーキーワイヤーのチューブの継ぎ目が外れて再度BBを外す事になろうとは!次回のブログは圧入BBの外し方!



そして専用工具て圧入!



うむ!Rotor!それだけ!!

回転のスムーズ差は圧倒的にZTTOだがクランクがよく回るとかあんま関係ないと思ってるので気にしません。
チェーン付けて走っててその差、分かるタイプではございません。鈍感!

この峠、何分で何ワット平均で登れた時の達成感のみ!

完成は今月中かな!?