久しぶりの記事は… | ひなたぼっこ(32)育児中

ひなたぼっこ(32)育児中

妊活、妊娠、育児記録、その他趣味など、好きに書くブログ。
2016年5月 妊娠六ヶ月 子宮内胎児死亡(はじめくん)
2018年2月 男の子出産(にこくん)

こんにちは、ひなたです。
おひさしぶりです。

ブログの存在すら忘れる勢いで生きてました(?)

子供は2歳を過ぎ
仕事が始まっても特別ぐずることもなく
保育園で教えてもらった歌を歌ったり
(離れるときは泣くけど。)

相変わらず大好きなピタゴラスイッチ
みいつけた と いないいないばぁ
○○が見たい!とリクエストしてくれるので
助かる部分もあり、
もういっかい!の繰り返しは手間…
指定した部分のリピート機能があればいいのに(笑)

食事のスタートは自分で食べる
調子が悪ければ半分でごちそうさまって遊びにいっちゃう(遊んでても食べさせてあげると食べることが多い)
調子がよければ最後まで食べる!

着替えやトイレはまだまだ…

父親とは週一のテレビ電話
きちんと顔や声を認識してるようで安心。




さて、今回ブログを書こうと思ったのは
新しいものに挑戦するから。大袈裟(笑

最初の知識をどこで仕入れたか
既に忘れたけど…

最近認知され始めてきた
第3の生理用品と言われる
月経カップなるものを買ってみました!
知ってる?知らない?


ムレない
モレない
におわない

とリズムよく紹介されていました。

月経カップとは→説明めんどうだから調べてみてね☺️

なぜ気になったかというと
仕事復帰して3ヶ月の間に服を汚したからです…
今までの仕事は学生みたいにチャイムで行動してたけど
復帰してからはデスクワークで
それぞれがキリのいいところで休憩するスタイル
私は休憩時間を忘れそのまま仕事してたら…。
寒い時期で厚着してたのが幸いだった。

一つ3600円。
使えなかったらどうしよう?と考えたけど
日常的に使えなくても
非常用袋にいれれば良いかと
軽い気持ちで一つ買ってみることに。
非常時はナプキン手に入らないと困るからね…

ネットで、でかいって意見はいくつか見た
私は硬さの方にビビった。

生理期間中に試してねって書いてあったけど
生理まだ先だけど試してみたくて
排卵期間にやってみた

最初はCフォールド
慣れてないせいでちょっと痛い
中でつぶれて開く感じもなく終了。

別の日、ハーフダイヤモンドフォールド
途中で開きそうになるのをぐっとこらえ
本体が入ったところで開いて押し込む。  
ステムが第一関節くらい入ったところにいるのが正解らしい
手前すぎて不安だったけど
少しストレッチして取り出したらおりもの入ってた
取り出すときもつまんで曲げながらじゃないと痛い。

とりあえず使えそうなことがわかってよかった。
今度の生理は休日の予定だから
来たら早速使ってみたい!

連続使用はできるけど
容量オーバーにならないかが心配
多い日でも最長の8時間いけるのか?
職場のトイレで一旦捨てるのか?
量を見ながら試したい。