みなさんは普段、どこのお店で「岩下の新生姜味ふりかけ」を購入されているのでしょうか?

 

私は暫くの間、「マルヤ赤井店」で購入していました。

 

残り3袋くらいになったタイミングで出掛けては、10袋程度をめどに補充していたのです。

 

ところが。。。

 

数カ月前から、「マルヤ赤井店」のふりかけ売り場から、「岩下の新生姜味ふりかけ」のスペースが消えてしまったのです。

 

4/12(土)にも再確認に行ってみたのですが、やはり復活していません。

 

 

思い切って、マルヤの「お問い合わせ」ページから取り扱い再開のお願いを送ってみたのですが、何もレスポンスがありません。

 

仕方ない。。こうなったら次回はAmazonで注文するか。。

 

 
 
 
 
 
 
 

 

そんな風に考えていました。

 

そして、4/21(月)の午後です。

 

秋田県湯沢市から帰って来た私は、大量の洗濯物を洗濯機に入れて回し、腹が減ったので、洗い終えるまでの時間を利用して、どこかに昼飯を食いに行こうと思いました。

 

そう言えば、最近「資さんうどん足立鹿浜店」がオープンしたんだよなあ。

 

駐車場が混んで停められないと聞いたけど、さすがに平日の昼過ぎなら大丈夫だろう。

 

そうだ。。あっちの方に行くならついでに。。

 

資さんうどん」に着いたのは13時45分頃でした。

 

駐車スペースは1台だけ空きがあり、なんとか駐車することが出来ました。

 

そして、お客さんは20組ほど並んでいます。

 

 

席に着くことが出来たのは14時10分ごろでした。

 

やっぱり「ぼた餅」はもらってみよう。

 

 

うどんとミニ丼のセットも注文したのですが、ぼた餅が先に出て来ました。

 

 

さすがに先に食うのも寂しいので、うどん達が来るのを待ちます。

 

肉ごぼ天うどん」と「ミニカツとじ丼」のセットです。

 

 

実は、普通の「ごぼ天うどん」を注文するつもりだったのですが、何かの念に衝き動かされて、無意識のうちに「肉ごぼ天」の方を選んでいたようです。

 

 

こちらが「ミニカツとじ丼」。「たれカツ丼」もあるので、敢えて「カツ丼」とは呼ばないのでしょう。

 

 

いざ、実食!

 

あ。ごぼ天、結構ボリュームあるな。5本はちょっと多いんじゃね?

 

汁に浸かっていないところをそのまま食うとちょっと固いから、少し汁につけてから食おう。

 

うどんは想像通りのタイプだな。

 

肉も美味いし、だしも悪くない。

 

ただ。カツとじ丼は、どうもイメージが合わないのです。

 

私はカツ丼には、甘じょっぱいタレの味を期待するのですが、甘さもしょっぱさも足りない感じで、何となく「味が薄い」のです。

 

うどんを食べ進めて、フリーの「とろろ昆布」をトッピングしていなかったことに気付きました。

 

ちょいと入れてみましょう。

 

 

あっ!このとろろ昆布は美味い!結構イイやつなんじゃないかな?

 

ぼた餅も普通に美味い。

 

他にも「焼きうどん」も人気なようで、「カレー」も気になるので、もう一回はリピートすると思います。

 

さて。。お腹も一杯になったところで、次に狙うのは「二木の菓子 鹿浜店」です。

 

ここでは、過去に「岩下の新生姜味ふりかけ」を購入したことがあったのです。

 

その時は、私が全ての在庫を買い占めてしまったので、再入荷はしないのではないかと危惧していたのですが、ちゃんと補充されていました!

 

 

そして、今回は全て買い占めるのは遠慮して、10袋にとどめます。

 

少し残しておいた方が、また育ってくれるような気もしますしね。キノコみたいなもんで。

 

今後コイツを買う場合は、足立区の世話になることにしましょう。

 

おしまい

 

https://x.com/user_sup/