このニュースリリースを見て、私は早速「フライングガーデン」の店舗を探しました。
ふむふむ。一番近いのは「越谷総合公園前店」じゃな。
しかもこの店舗は10/2からの先行スタート店舗じゃないか。
テーマが「岩下の新生姜」ですので、普通であれば私一人で行くところです。
でも、先日、友達と静岡旅行に行った息子が「「さわやか」のげんこつハンバーグは美味かった!」という話をしていたのです。
この機会に、フライングガーデンの爆弾ハンバーグと食い比べをさせてやろうと思い、息子を誘って10/21(土)に行くことにしました。
カーナビを頼りに12時45分頃に到着します。
予想はしていたのですが、結構混んでおり、テーブルに着くことが出来たのは、13時20分でした。
メニューにもお目当ての品があることを確認します。
本当は両方のメニューを食べてみたいところなのですが、さすがにそんなには食えませんので、「バリうまチキン南蛮ランチ」を注文します。
息子は「爆弾チーズソース」のキングを注文し、その他にオプションも追加します。
まずは「ザ・シーザーサラダ」が出て来ました。
そして、「山盛りポテトのチーズ焼き」です。
いずれも好きなタイプです。
これらをつまみながら待っていると、ようやく爆弾ハンバーグが出て来ました。13:35。
二人ともかなり腹減りです。
私の「バリうまチキン南蛮」も登場します。
いざ、実食!
あ。うん。鶏だ。パリパリに揚がった鶏南蛮だ。
でも。。。
そう。写真を見てお判りの通り、岩下の新生姜がホンのチビっとしか載っていないのです!!
この量では、鶏とタルタルソース、新生姜のマリアージュ感を十分に味わうことが出来ません。
かなり噛み応えのあるチキン南蛮に、たまにピンクがこんにちわ、という感じです。
これにはだいぶへこんでしまいました。
息子は「爆ハンも美味いことはうまいけど、明らかに「さわやか」の方がレベルが上。」と言います。
まだ印象が新鮮なうちの比較ですから、その評価は間違い無いのでしょう。
息子はコメをガーリックライスにして、私は普通のコメにして意地でお替りをしたのですが、ピンクがチビっとだったことに衝撃を受け、写真を撮り忘れました。
そして、かなり腹一杯になったのですが、デザートは別腹です。
期間限定のマロンのやつを注文します。
これはなかなか満足出来るヤツでした。
全般に「フライングガーデン」は悪く無かったのですが、「岩下の新生姜」をケチったのが運の尽きでしたね。
もう一品の「若鶏のさっぱり新生姜」を食べるために、一人で再来店しようかと思っていたのですが、その意欲はごっつりと萎えました。
スーパーの総菜売り場で美味そうな「チキン南蛮」を買って、それに好きなだけ「岩下の新生姜」をトッピングした方がコスパも満足度も高い、ということを思い知った秋の一日でした。
おしまい