岩下の新生姜に集う立ち飲み」に続いて、「川口酒スタンドガソリン」です。

 

まずは10/3(火)から。

 

この日も、カウンター席は結構混んでいました。

 

右から2番目に少し空いていた隙間に入れていただいて、白ホッピーのセットを注文します。

 

 

するてえと、左隣に「岩下の新生姜に集う立ち飲み」でご紹介した、常連さんの「日本酒の人」がいることに気付きました。

 

すぐに気付いてご挨拶すれば良かったのですが、ちょっと間が空いたため、何となく声をかけ難くなってしまいました。

 

まあいいや。そのうち話すきっかけもあるだろう。

 

とメニューを眺めます。

 

 

仙台の三角定義揚げ」なるメニューがあります。

 

これ、字間違えたんじゃね?と思って調べてみたのですが、ちゃんと「定義とうふ店」というお店があるんですね。

 

そうこうするうち、「岩下の新生姜」が出て来ます。

 

 

こちらが「三角定義揚げ」です。「三角あぶらげ」をもう一度揚げてあるようです。

 

 

岩下の新生姜も載せてみましょう。

 

 

まあ普通です。

 

そして「日本酒の人」にはなかなか話しかけるきっかけが掴めません。

 

でもなあ。前回「岩下の新生姜味ふりかけ付き名刺」を差し上げてるしなあ。何も話しかけないのもなんか怯んでるようでイヤだしなあ。

 

と思い、それこそ清水の舞台から飛び降りるような気持ちで、何とか勇気を振り絞り、死ぬ思いで声をお掛けしました。

 

先週、同じ並びでお会いしましたね。

 

アンタ、だれ?

 

そんな事は言われませんでしたので、ご安心ください。

 

声をかけることが出来たことに気を良くして、もう一品、「テリヤキチキンミニピザ」をもらうことにします。

 

 

しらすバージョンよりもテリヤキの方がピンクに合うような気がしました。

 

この日はこれで失礼し、翌10/4(水)も連チャンします。

 

やはり白ポッピーのセットとピンクから。

 

 

ちょっと気になっていた「長芋のグラタン」をもらってみます。

 

 

しめじなどの具も入っています。

 

比較的あっさりした味付けですが、新生姜とも案外調和します。

 

 

この日は、この店の系列店で働いている女性の方がお客さんとしていらっしゃいました。

 

私の右で飲んでいた「坊主くん」とは顔見知りのようです。

 

実は、この方とも後日またお会いしましたので、常連の一味としてコードネームを付けておきましょう。「デルモさん」です。意味はまた今度。

 

ゴボウサラダ」をもらってみました。

 

 

もうちょっと違う感じのものを想像していたのですが、きんぴらごぼう風のものでしたね。

 

この日はこれで失礼し、次は2日後の10/6(金)です。

 

金曜日だと混んでいるかなあ、と思ったのですが、案の定です。

 

カウンター席は一杯のようでした。

 

でも、この日はカウンターの一番右に「赤星くん」がいるのが見えたので、入れたら入りたいと思い、ドアを開けてみました。

 

すると、マスターが出て来て「もうすぐお勘定しそうなお客さんがいるので、ちょっと待っててもらえれば。」とのこと。

 

でも、少し外で待っていると、「空いたらカウンターに移ってもらうんで、テーブル席を使っていてください。」とテーブル席に通されました。

 

テーブル席で白ホッピーを飲んでいると、「定食くん」が勘定を始めました。

 

ただ、「定食くん」は「もうすぐ勘定しそうなお客さん」では無かったと思います。

 

私がカウンターが空くのを待っていることに配慮して、早めに勘定してくれたようです。

 

ありがとう、「定食くん」。半チャーハンにカニカマ玉を載せて食う、大変イイやつです。

 

そんなイレギュラーなことがあったので、この日撮った写真は下の2枚だけです。

 

注文したのは「ロールレタス」。ロールキャベツのレタス版です。

 

 

ああ。レタスでも全然違和感無いな。

 

でも、レタスを噛み切るのが難しくて、具だけ残してレタスを食べてしまう。

 

 

中身は鶏の挽肉のようで、岩下の新生姜との相性も悪くありません。

 

この日は「赤星くん」の隣に入ることが出来たので、ちょっとした自慢話などをして、楽しい時間を過ごしました。

 

「岩下の新生姜と相性の良いメニューを探す」という本来の目的はあまり達成出来ていないのですが、顔見知りの常連さんも増えて来て、この店で飲むのがより楽しくなって来ました。

 

おしまい

 

https://x.com/user_sup/