岩下の新生姜味ふりかけ21」ではファミリーマートの「岩下の新生姜味いなり」に触発されて、もっと美味い「岩下の新生姜おにぎり」を作ってみようと思いました。

 

7/2(土)の初チャレンジでは、ホンモノの新生姜を入れすぎてしまったので、翌7/3(日)は配分を変えてみます。

 

前日届いた「岩下の新生姜千切り」を少量使ってみじん切りにし、「岩下の新生姜味ふりかけ」の方を多めにしてみます。


 

良く混ぜて、おにぎり型に詰めておにぎりにします。

 

 

今回は、普通サイズと小サイズが1個づつ出来ました。

 

 

いざ実食!

 

あれ?今回は、新生姜の主張は強くないけど、やっぱりふりかけの風味がいまいちだなあ。あれでも足りなかったのか。

 

7/5(火)は会社での昼飯です。

 

ビルの1階に売りに来る弁当のラインナップに、新しいメーカーが加わったようです。

 

ごつい箱型の弁当箱に入った中華シリーズのようです。

 

折角ですから、「ルーロー飯」から行ってみましょう。

 

 

フタを開けてみるとこんな感じ。ふりかけをかけるべき白飯の面積が狭いようです。

 

 

おかずをちょっと除けて、敷地を確保してからピンクをオン。

 

 

んん??これ、ルーロー飯か?

 

期待したようなエスニック感がいまいちですし、ねっとり感もイメージと異なります。

 

あんまり美味くないな。そして、新生姜味ふりかけとも合わない。

 

7/6(水)はTOPVALUの「沖縄そうめんちゃんぷるー」のリピートです。

 

 

前回食べて気に入ったので、もう一度食べてみたくなったのです。

 

「極細麺」と謳っている通り、麺の細さは秀逸です。

 

 

液体ソースとふりかけをかけてよく混ぜて完成です。

 

 

実はこれ、「岩下の新生姜味ふりかけ」との相性はあまり良くないんです。

 

合わなくは無いんですが、そのまま食べた方が美味しいやつなんです。

 

なので、儀礼的にちびっとだけかけてその部分を食べ、残りはそのままオリジナルの味を楽しみます。

 

 

これはカップ麺として普通に完成度の高いやつです。

 

イオンなどで売っていたのですが、「数量限定」なので、もう手に入らないかも知れないですね。

 

7/8(金)は「サッポロ一番 塩カルビ味焼そば」です。

 

 

存在は以前から知っていたのですが、カルビと新生姜味は合わないだろうと思って敬遠していたのです。

 

でもネーミングに「塩」と「焼そば」が付いているのですから、試さない訳にはいかないでしょう。

 

あまり期待していなかったので、いきなり完成図です。

 

 

そこにピンクのコナをオン!

 

 

あれっ?案外美味い。。

 

塩カルビと新生姜がケンカをするかと思ったのですが、いい感じで融合しています。

 

食べてみないと判らないもんですね。

 

7/11(月)は、新中華弁当シリーズをもうひと種類試してみることにしました。

 

今度はガイヤーン弁当です。

 

 

「ガイヤーン」は「甘辛い味付けの焼き鳥」でタイ料理なんだそうですね。

 

コメの上にはガイヤーンくんが陣取っています。

 

 

ちょいとごめんよ。

 

とガイヤーンくんに除けてもらってから白飯部にピンクをオン!

 

 

いざ実食!

 

ん?んん?ガイヤーンてこんな味なの?

 

鶏の魅力も感じられないし、味付けが美味しい訳でもない。

 

せっかくの「岩下の新生姜味ふりかけ」も台無し、といった感じです。

 

このビルの弁当には、もうひとつ別メーカーのエスニック弁当シリーズがあるのですが、そちらの方が段違いにレベルが上です。

 

2種類の弁当を食べて、「この箱弁当には二度と手を出さないようにしよう」と心に決めました。

 

弁当、カップ麺なども登場しましたが、今回のポイントは2回目の「岩下の新生姜おにぎり」です。

 

またしても失敗に終わった訳ですが、リベンジすることが出来るでしょうか?

 

乞うご期待!!

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/