サク山チョコ次郎の日」のブログでは、「サク山チョコ次郎はたけのこの里に似ているが、よりクオリティが高い」と説明しました。

 

そのことを、息子と嫁さんに話したところ、猛反発を喰らいました。

 

たけのこの里の方が美味いに決まってるじゃねえか!!!

 

いやいやあんたたち。

 

あんたたち、実際に両方を食べ比べた上でそう言っているのか?

 

単に、「たけのこの里」というネームバリューに惑わされているだけじゃないか?

 

いいだろう。勝負してやろう。

 

ということで、改めて両方を買いそろえました。

 

 

もちろん、勝負は端的に味です。どちらがより美味いか。

 

ただ、値段にもの凄く差があったりすると、公平な判断が難しくなります。

 

まず、「サク山チョコ次郎」は、コモディイイダで税込み213円でした。4個入りが6袋、24個の値段です。

 

一方、「たけのこの里」はオーケーストアで税込み145円です。さあて、いくつ入っているんだろうか。

 

ひと箱にたけのこの里が何個入っているか

 

このことを真剣に考えたことのある人は、果たしてどの位いらっしゃるでしょう。

 

でも、私には自信がありました。「たけのこの里」は「きのこの山」と人気を二分する商品です。きっとどこかに比較データがあるに違いない。

 

きのこの山・たけのこの里 徹底比較!1箱に何個入ってる?1個あたりのカロリーは? | Web Dragon (web-dragon.com)

 

すぐに見つかりました。29個です。

 

213 ÷ 24 = 約8.9円

 

145 ÷ 29 = 5円

 

サク山チョコ次郎が1個約8.9円なのに対して、たけのこの里は1個5円です。

 

むううん。これだと公平な比較にならないか。

 

 

いや待てよ。1個の大きさはサク山チョコ次郎の方が大きいな。この差が値段に反映しているのかも。

 

そう思い、重さを調べてみました。

 

サク山チョコ次郎が102g

 

 

たけのこの里が70gでした。

 

 

213 ÷ 102 = 約2.09円

 

145 ÷ 70 = 約2.07円

 

驚いたことに、1g当たりの値段はほぼ同じなのです。

 

これで思い残すことなく勝負が出来ます。

 

まずはサク山チョコ次郎から。

 

 

そして、たけのこの里。

 

 

ぶっちゃけ、私もたけのこの里は美味しいと思います。

 

きのこ派か、たけのこ派かと言われると、それほど悩まずにたけのこ派です。

 

そして、たけのこの里はクッキーと2種類のミルクチョコレート、対するチョコ次郎は、ミルクチョコにミルククリーム、そしてビスケットとかなり類似した構成になっています。

 

でも、二つを順番に食べ比べてみれば、それぞれの特長は全く異なることが判ります。

 

たけのこの里は、クッキーもカリっとしていて、それに合わせてチョコレート部も若干固めです。チョコ感の強いチョコだと言い換えることも出来るでしょう。

 

それに対して、チョコ次郎は、ビスケット部が断然軽いのです。そして、それに合わせてミルクチョコとミルククリームの部分も柔らかく、口溶けの良い仕上がりになっています。

 

私の好みで言えば、チョコ次郎の絶妙なハーモニーに軍配なのですが、たけのこの方が好きだという人がいるのも判ります。

 

ただ同時に、ネームバリューで判断してしまう人も相当数いるであろうことも想像出来ます。

 

今一度、無心になって、この2つのお菓子を食べ比べてみてください。

 

そして、純粋に、味や食感でどちらがより好きか判断してみてください。

 

まあ、チョコ次郎の場合、チョコ部にはチョコジローのいろいろな表情がありますし、ビスケット部にはチョコジローのステキなおしゃべりが記載されていますので、この辺りの付加価値まで考えれば、勝敗は明らかでしょう。

 

でも、息子も嫁さんも改心しようとはしませんでした。

 

チョコ次郎派の皆さん、もっともっとチョコ次郎を広めて信者を増やし、たけのこを見返してやりましょー!

 

あ。その前にちくわぶか。

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/