スーパーで乾麺や生のそばを買って、家で茹でて食べるケースがあると思います。

そば好きの方であれば、何か気に入りの銘柄があったりするのではないでしょうか。

うちの場合は、ヤオコーで売っている「信州安曇野道祖神そば」という生そばです。

 



実は、この商品に辿り着いたのは、うちの息子です。

ヤオコーで買って来たのは嫁さんなのですが、それを食べた息子が、「もうこれ以外(のスーパーのそば)は食わない」と言うのです。

私は、どんなものだか見たことが無かったので、「緑っぽいパッケージのやつだ。ヤオコーに売ってる。買ってこい。」という嫁さんからの指令を受けてヤオコーに行ったものの、どれだか良く判らず、「信州安曇野ってやつ?」とメッセージを送った覚えがあります。

食べてみると、確かに美味い。

いや。普通と言えば普通なのですが、なかなか巡り合わない類の普通さです。

2人前で約330円という、そこそこの値段ではありますが、スーパーで入手できるそばとしては、そば感、コシ感など、トップクラスだと言っていいでしょう。

じゃあ、今日の夕飯は、うちでそばでも茹でて食うか、という時は、このそばを2人前×2袋買って着て、山芋を摺り下ろしてとろろそばにして食べたりしていました。

そして最近、このそばにピッタリの相棒を見つけたのです。

業務スーパーの「合鴨ロース」です。

 



私は、この商品を、はらぺこツインズ、かこあこの下のYouTube動画を見て知りました。

 

【大食い】コストコ×業務スーパー!最強タッグの鴨南蛮蕎麦2人で24人前!


2人で24人前の鴨南蛮蕎麦を食べる動画なのですが、それに使用した業務スーパーの合鴨ロースを、かこあこの2人が絶賛していたのです。

私も業務スーパーは良く利用しますので、大変気になりました。

でも、業務スーパーの冷凍食品ってボリュームが多いので冷凍庫のキャパを圧迫するため、なかなか手が出せません。

ただ、この合鴨ロースは、予想していたよりも小振りで、扱い易いサイズでした。

しかも安い。普通に生の鴨肉を買ってつゆに入れるよりもよほどお手頃です。

これを解凍して薄くスライスし、温めたそばつゆで、少し炊いてみたところ、いい味が出て、なかなかに美味いのです。

 

10/25の夕飯もそばにしよう、という話になったので、業務スーパー→ヤオコーとはしごして、合鴨ロースと信州安曇野道祖神そばをゲットして来ました。

 

合鴨ロースは薄くスライスして、温めたつけ汁に入れて、少しだけ火にかけます。

 

 

本当はそのまま食べても美味しいらしいのですが、鴨汁感を出したいので、少しだけ煮出します。

 

こちらが信州安曇野道祖神そば。

 

 

麺のコシも適度にあって、普通のそば屋で出していても違和感が無い程度のクオリティです。

 

実は、つけ汁にも少々拘りがあって、坂戸市にある弓削田醤油というメーカーの「彩の国つゆ」というのをを使っています。

 

 

Webで紹介されているめんつゆとは、パッケージが異なるタイプなのですが、北本市にあるJAの直売所「桜国屋」などで扱っているので、行った時にまとめ買いをしています。

 

 

普通のめんつゆに比べて醤油っ辛い感じが強く、美味いそばに良く合うのです。

 

このめんつゆはなかなか入手し難いので、普段使っているめんつゆで構いませんが、是非この信州安曇野道祖神そばと合鴨ロースの組み合わせ、試してみていただきたいと思います。

 

ちょいとハマると思いますぜ。

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/