7/12の夜は息子くんがたこ焼きをやりたいと言うので、たこ焼きパーティーにしました。
昼間、オーケーストアに買い物に行って、ニップン 極とろり たこ焼粉、たこ、しらす、紅ショウガ、ベビースターラーメン、かつお節、たこ焼きソースなどを買って来ました。
うちのたこ焼き機は、一度に24個焼ける、電気式のタイプです。
縦横にスジが入っているので、分割しやすいのが特長です。
ここにまず一発目の生地を入れて焼いて行きます。
まずはシンプルに紅ショウガとタコで、シンプルなたこ焼きを作ります。
いい感じで焼けて来ました。
ひっくり返す串もたこ焼き専用のやつで、先がちょっと角度が付いていて、返しやすいんです。
どうしても、端っこのやつらに火が通り難くなります。
焼きあがったやつらはとりわけます。
ほら、こんな感じで美味そうに焼きあがってるんですわー。
たこ焼きソース、かつお節、青のりなどをかけて食べたのですが、ホントに極とろ!美味いっすー!
2回目はベビースターを入れたり、さくら海老を入れたり、たこせんにしたりして食べたのですが、とにかく作るのと食べるのに忙しくなって、これ以降は写真を撮り忘れました。
結果的に、80個分の粉を24個×3回=72個分でちょうど使い切って、腹いっぱいになりましたー。
いつもは、チーズやウインナーやら、少し変わった具で楽しむのですが、今回は全てタコをベースに、いろんなトッピングで楽しみました。
たこ焼きのコツは、焼きあがった後と、次の回が焼けるまでの間をいかにうまく繋ぐかがミソですねー。
たこ焼き器が2つあって、うまくペース配分できればベストなんですけどねー。
おしまい





